Now Loading...

loading...

塩屋11代目のひとり言

西山大豆「うす青一人娘」

2007年5月16日 ブログ, 今日の出来事

ちょっとグリーンがかって、黒目・・。 かわいい名前の大豆です。

本日、JAさいがわ農協さんから入荷しました。 いつもよりチョット遅めの入荷でして・・。 春の仕込みにギリギリ間に合いました。 この大豆・・・。 甘みが強くて、とってもおいしい・・。 枝豆なんか最高なんでございます。

蓼食う虫も・・・。

2007年5月12日 ブログ, 今日の出来事

塩屋のトイレ付近から羽蟻が発生・・・。 見事にシロアリでございました。 ということで・・。 早速、馴染みの業者さんに消毒をお願い。 幸いなことに・・。 トイレと隣接する蔵の一部・・。 被害は最小限でありました。 業者さんによると、時節柄・・。 大変お忙しいようで・・。 昨日の現場はすごかった・・とのこと。 築11年で・・。 二階の梁までボロボロだそうで・・。 薬剤注入というよりも、早急な補強工事をお勧めしてきたんだそうでございます。 蓼食う虫も好き好き・・。 とは言え・・迷惑千万。 もっといいもの食べなさい・・・てな感じですね。

わさびの花

2007年4月23日 ブログ, 今日の出来事

長野の大豆産地、西山地区、 JAながのさいがわ営農センターさんにいって来ました。 栽培をお願いしていた大豆「ナカセンナリ」を引取りに伺った訳でございます。 この時期は「わさびの花」の出荷でお忙しい様で・・・。 あまりお目にかからない作物なので・・・。 大豆そっちのけで見入っておりました。 (物欲しそうにしていたわけではありません・・。) 結果的に3束ほどいただきました。ありがとうございました。

帰って早速食べてみました。 爽やかな辛味があってとっても美味・・。 たまには、食品会社らしく・・下記に調理法を・・。 1.洗って3cm位に切り容器に入れる。 2.塩と砂糖を少しふりかけ、手でよくもみ熱湯をかける。   2~3分密閉してから軽くしぼる。 3.青い色が変わらないうちに冷水で冷やし密閉容器に移す。   そのまま冷蔵庫で5~6時間入れておくと辛味がでてくる。 4.軽く搾って塩屋のお醤油をかけてお召し上がりください。  ※JAさいがわ営農センターさんのチラシに一部修正を加えて引用させていただきました。

物持ちがいい

2007年4月19日 ブログ, 今日の出来事

仕込みその配達、真っ盛りであります。 お馴染みのおばあちゃん・・。 私がみそを仕込み終わると・・。 蔵の片隅にある桶を指差して・・・。 「この桶邪魔だからもって行ってくれ・・・。」 もう10年使ってない、大事にしてたので壊すのも忍びないとの事。 拝見すると・・。 四斗桶位かな?確かに立派な桶であります。 古民具好きの私としては捨てて置けないのですが・・。 もって帰るにしても・・置き場所が・・。 暫し沈黙・・。 「もって帰って・・。」と桶君が訴えているような気がして・・。 頂いてきました。 店舗のディスプレイに使おうかな? ご入用の方、差し上げます。 先日某TV番組で県民性云々の企画がありましたが・・・。 一番物持ちがいいのが・・長野県民だそうです・・・・・・。

幼稚園のお友達

2007年3月23日 ブログ, 今日の出来事

娘がお世話になっている「須坂マリア幼稚園」のお友達がご見学。 この時期は春休み中のスプリングスクール。 預ける方、結構いらっしゃるんですね。 各クラス混合で30人。 塩屋のお雛様を見てみそ蔵へ・・。 最後はお庭でお味噌汁。 大好評でおかわりの嵐、あっという間に完食でございます。 やっぱり日本人ですね。 娘も大喜び・・。 でも・・なんで自分の家(正確には店)にみんなが来るのか? ちょっと不思議だったみたいです・・・。

お騒がせ

2007年3月19日 ブログ, 今日の出来事

ふと、梅の蕾に目をやると・・ん?醤油蔵の屋根に猫。 随分高いところまで登ったもんだと眺めていると・・。 従業員さん曰く、「昨日の朝からいる」とのこと。 要するに・・。 降りれなくなった・・ということでございます。 ここ最近の寒さで丸まったまま・・こちらを寂しそうに見ております。 午後になっても降りる気配がないので・・・。 消防署にお願い・・・はしご車登場でございます。 ちなみに・・素人が登れる高さではありません。 付近は大騒ぎ・・・。 おまけに突然見学のお客様までお見えになって・・・。 レスキュー作業もご見学・・・。 でも・・。猫って捕まえにくい・・。 逃げ回って捕獲不能。 そんなに元気なら降りろってな感じですが・・・。 人間様が危険と言う事で作業終了、撤収。 まあこちらもこれ以上ご無理はいえない訳で・・・・。 (ここまでは3月17日の出来事です。) ここ2・3日雪も降っているし、 かわいそうな事になるんだろうな・・・。 と思いつつ、今朝屋根をみたら・・いない。 無事降りた模様です。よかったよかった。 いろんな事がおこりますね・・・・。 消防署並びにご近所の皆様、お騒がせいたしました。

平成の鬼瓦

2006年12月22日 ブログ, 今日の出来事

文庫蔵の屋根に鬼瓦がのりました。 これでやっと吹き替えも終わりまして・・。 隣の母屋の明治の鬼瓦と仲良く並んでおります。 やっぱり、苔むす明治の方が貫禄ありますね・・。 ちなみにどちらも・・。 塩屋の登録商標「イゲタボシ」マーク入り。 この新品が苔むす頃には・・私はこの世にいるのでしょうか? 余計な事を考えてしまう今日この頃・・。スパンの長すぎる話ですね・・。 もうひとつちなみに・・。 先日お見えになったお客様曰く・・。 「須坂の蔵・・鬼瓦がすごいですね」 鬼瓦好きなんだそうです・・。 首が痛くなりそうな趣味でありますが・・。 うつむいて歩くよりいいですね。

瓦の葺き替え

2006年11月22日 ブログ, 今日の出来事

文庫蔵の瓦の葺き替え工事がはじまりました。 住居に隣接する蔵でございます。 主として・・。ホコリとガラクタが入っております。 昔ながらの土葺き。この界隈ではべト葺きと呼ばれておりまして・・。 屋根に杉皮を敷いて、その上に土をのせて瓦を固定しております。 土の撤去が大変。ほとんど農作業状態ですね・・。 職人の皆様お疲れ様です。 蔵があると・・・瓦や土壁の補修。結構大変です。 でも、蔵があるからお客さまもお見えになる訳で・・・。 難しいところですね。

七五三

2006年11月5日 ブログ, 今日の出来事

店舗を臨時休業させていただきました。 娘の七五三でございまして・・。零細家業につきご容赦くださいませ。 墨坂神社(芝宮)から勝山写真館、割烹能登忠でお祝いと須坂市民の定番コースであります。 妻も張り切って・・。 昔の自分の着物を蔵出し。 夫が言うのもなんですが・・。 さすが元女将であります。着慣れていますね・・。 私も合わせて・・。タキシード・・。 行く先々でびっくりされました・・。 作業着にジーパンだけが私ではありません。 お天気もよくて・・。 いい一日でした。 もちろん「α100」炸裂であります。

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

塩屋醸造 オンラインショップ

塩屋醸造の公式オンラインショップです。
ネット限定のお得な商品などもご購入いただけます。

小田急 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱う小田急オンラインショップです。

JR東海 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱うJR東海オンラインショップです。

商品・みそ蔵見学についてなどお気軽にお問い合わせ下さい