暑い日が続きます。 早めの帰省で旧友が何人かご来店。 でも私、不在の場合が結構多い。有り難いことですがちょっと残念。 一報入れてよね・・。 世間は夏休み?早めにとられる方多いのでしょうか? おかげさまで店が結構忙しい・・。 お盆休み前のバタバタも重なって・・・。かなりバテ気味デス。 そんな中、塩屋の庭では庭師さんが剪定作業。 きれいに刈りあがった松を見て少々リフレッシュした私であります。
loading...
暑い日が続きます。 早めの帰省で旧友が何人かご来店。 でも私、不在の場合が結構多い。有り難いことですがちょっと残念。 一報入れてよね・・。 世間は夏休み?早めにとられる方多いのでしょうか? おかげさまで店が結構忙しい・・。 お盆休み前のバタバタも重なって・・・。かなりバテ気味デス。 そんな中、塩屋の庭では庭師さんが剪定作業。 きれいに刈りあがった松を見て少々リフレッシュした私であります。
今年の初物。「八町きゅうり」が入荷しました。 今年は6月の少雨の影響で、小ぶりで収穫量は少なめとの事。 それでも、太めでずんぐりむっくり・・。ご立派なきゅうりがごろごろ・。 早速、下ごしらえの塩漬け作業に入ります。 今回の入荷にあわせて、地元TV局SBCさんの取材もいただきました。 初物を味噌を付けてガブリ・・。 甘めで濃いお味。やっぱり旬の地物、しかも朝取り直送は違います。 保存試験用にとっておいた昨年の「八町きゅうりの味噌漬け」も蔵出し。 おいしい!の一言です。スタッフの皆さんも大喜びでした。 ちなみに今回の様子は8月10日に放送予定です。 詳細は後日当ブログにてお知らせいたします。 ちなみに・・。もうひとつ・・。 「八町きゅうりの味噌漬け」は11月頃出荷予定です。 ご期待ください。
塩屋の暖簾をくぐると梅の木がお出迎えです。 昨日は梅の実の収穫。中元でバタバタしている中、私の母親が脚立をもって登場。 この時期の恒例行事です。 今年はちょっと小ぶりだとか・・・。 とった梅は酢漬けに・・。 梅にはいろんな漬け方がありますが、この近辺は酢漬けが主流。 青梅、砂糖、酢。それぞれのご家庭にそれぞれのレシピ。 お嫁さんに引き継がれてきたのでしょう。これもりっぱな文化ですね。 塩屋ではお茶菓子代わりにお客様にお出ししております。
暑い日が続きます。 塩屋の庭ではギボウシが花を咲かせました。 主に葉っぱを楽しむものでありますが・・。 花もなかなかいとおかし・・。 ギボウシ好きの我が家の庭には、結構な種類が植わってまして・・。 日陰のグランドカバーとして重宝しております。
我が家の庭のコニファー 「ブルーアイス」です。 成長が早くて、あっとゆう間に巨大化。 そろそろ剪定が必要です。 銀白色の葉っぱが涼しげで私のお気に入り。 独特の香りも精神衛生上非常によろしい。 私の癒しの樹であります。 娘もこの香りが好きで「いいにお~い」。 先日、先端をちぎってクンクン嗅いでいたら・・。 スポッと鼻の中に・・。 出なくなりまして・・。 近所の休日診療の病院に駆け込みました。 泣き叫ぶ娘を看護師さんが必死に押さえつけ・・。 先生も悪戦苦闘。結局出せずに帰宅。 翌日くしゃみをしたら出てきました。 お騒がせしました・・・。
毎年この時期になると花菖蒲が店頭にてお出迎えです。 市内のミワ電機の会長さんが丹精込めて育てていらっしゃるのを拝借。 塩屋の電気系統、さわると痺れるもの一切をお願いしています。 トキ草のおばさん、ミワ電機の会長さん他ご近所の皆さんに飾っていただいて・・。 大変ありがたいことでございます。 地元の皆さんに支えられているなぁ。と実感するわけでございます。
本日は大変多くのご見学をいただきました。 暑くも無く、寒くも無く・・。 一番いいシーズンです。 夕方お見えになった団体さん。 北志賀高原アワラ湿原で水芭蕉を見てこられたとか・・。 温泉に入って小布施をまわってから当醸造に。 またのお越しをお待ち申し上げております。
我が家の庭の片隅で黒百合が咲いていました。 花言葉は「恋」「呪い」。 安易に人に差し上げない方がいいですね・・。 この花が咲き始めると雑草もパワーアップ。 大豆畑も庭いじりも雑草との戦いです。 毎年負けてますけど・・・。
今日は従業員さんも出勤。 妻と二人でアタフタしながらの店番から開放されました。 とは言っても、配達がたまっている・・。 軽トラで走り回りました。 ひと段落したところで植木屋さんにフラッと立ち寄り。 お手ごろの「ゴールドライダー」(1m)を発見。 おもわず10本買ってしまいました。 我が家の庭の北側に列植しようと探していたのでした。 金色の新芽がきれい。以外でしょうけど、私は結構コニファー好き。 花粉症なのに・・・。 連休明けの休日は穴掘りがまってます。
一雨ごとに緑深まるいい季節になりました。 我が家の庭では山吹が黄色い花を咲かせ始めています。 木々と共に活動を始めたものが・・モグラです。 私が丹精込めた芝が・・・凸凹・・・。 縦横無尽に地中を動き回っております。 昨年、頭を土中に半分突っ込んだ状態で往生を遂げているモグラ君を発見。 丁寧に葬ってあげたのですが・・。 まだ別のがいらっしゃった様で・・。 いったい何匹いるのでしょう? なにも我が家の庭に住み着かなくても・・。