Now Loading...

loading...

塩屋11代目のひとり言

ヘリポートまでお味噌をお届けです♪

2023年8月1日 今日の出来事, 信州味噌のお話

ヘリポートまでお味噌をお届けです♪
一番標高の高いお客様に荷揚げ、と言う事で
白馬黒菱ヘリポートまでお届けです。
八方尾根に行かれる方はお分かりかと思いますが、冬はスキー場最上部「黒菱ゲレンデ」ですねw
飲料やビール、食品、軽油のドラム缶。荷揚げに合わせて業者さんが次々と・・、とっても賑やかでした♪離発着予定時刻まで粘ったのですが、お届け先の山頂付近、視界不良にてヘリも基地で待機。見れずに残念です。

白馬村のお得意様を訪問です

2023年6月24日 今日の出来事, 信州味噌のお話

白馬村のお得意様を訪問です。
まずは唐松岳頂上山荘様。
塩屋で最も標高の高い場所(2500m)にあるお得意様♪
さすがに直接お届けできないので、毎回ヘリポートまでお届けです。ただ今回は諸事情でヘリポートまで行けず、オーナー様のご自宅にお届けしました。写真も撮れずチョット残念・・
先々代からのご縁、本当に感謝です。山頂での温かいお味噌汁で体調を整えてください♪
続いてスノーピーク LAND STATION HAKUBA様でご挨拶も兼ねてランチ。
塩屋のお味噌を使っていただいております。
レストランからの絶景を見ながらのお味噌汁も格別です♪
#LAND STATION HAKUBA

読書感想文全国コンクールの課題図書に選ばれました

2023年5月11日 ひとり言, 信州味噌のお話, 塩屋からのお知らせ

感想文全国コンクール
課題図書になりました♪
塩屋がモデルの本「ライスボールとみそ蔵と」
みそっ子とからかわれて、みそ屋が大嫌いな、みそ屋の息子上原ジュン君のお話。
お友達のタロウ君も活躍しますw
小学3・4年生向け。
この度、
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書に選ばれました。
感想文がとても楽しみです😊
横田明子 作
塚越文雄 絵
絵本塾出版
※画像使用の許可をいただいております。

 

個性 その2

2009年4月30日 ブログ, 信州味噌のお話

前回投稿の「個性」がわりと好評だったので・・。 続編・・・。 酵母君 酵母の仲間には珍しく・・。 お塩があると元気になる変り者・・・。 アルコールをつくったり・・(一応発酵ですから・・・) お味噌に良い香りを付けてくれマス。 袋詰めしたお味噌が膨らむのは・・。 彼らの残党の仕業・・・。 傷んでいる訳ではありません。 乳酸菌君 お味噌を鮮やかなお色に・・。 適度な酸味は味に広がりを持たせてくれます。 酵母君の働きを助けてくれる・・。 面倒見の良いヤツ・・・。 味噌玉の内部で仲間を増やして・・。 雑菌から守ってくれる・・頼もしい面も・・。 縁の下の力持ち・・。 (おまけ) 白癬菌君(ミズムシ) 先代の白長靴(作業用)に潜んでいました。 長靴を引き継いだ当時の新入社員(私のコト)が ひどい目に・・・。 (お味噌には使っておりません。念の為・・・・) 色々いますが・・・。 人間様も含めて・・・。 みんな昔から一緒に暮らしていた仲間ですよね・・・。 過剰な除菌は・・。 いかがなものかと・・・。 でも・・・最近は物騒ですね・・・。 フェーズ5・・・・・・・・。

個性

2009年4月27日 ブログ, 信州味噌のお話

トリやブタ・・・。 ソレンにホンコン・・・。 インフルエンザウィルスも色々で・・・。 我々の普段扱っている麹菌君達も個性豊か・・。 清酒用、醤油用、味噌用・・。 親戚みたいなもんですね・・。 塩分に強かったり・・。 色が黄色かったり・・・。 ちょっと違う・・。 塩屋のお味噌に使っているのは・・。 A菌 B菌 C菌の三つ・・。 (勝手に私が番号をつけました) A菌 塩屋の杜氏のお気に入り・・。 杜氏の言うことを忠実に聴いてくれて・・仕事も確実。 優等生タイプ。 B菌 色白で毛(菌糸)の長い・・・。 おとなしい女の子タイプ。 力(酵素力価)は、ちょっと弱くて 発酵ものんびりマイペース・・。 でも、真っ白でとってもきれいな米麹をつくってくれます。 C菌 突然、熱くなって暴走する・・ 気分屋タイプ・・。 なかなか言うことを聴いてくれない杜氏泣かせ・・。 すぐに胞子を飛ばしまくって、子孫を残そうとする・・ 別名・・。麹菌界の「タネウマ」・・。 ご機嫌がいいと・・仕事は超一流・・。 塩屋に何度も・・ナントカ賞を取らせてくれました・・・。 (おまけの)D菌 塩屋の蔵の壁に住み着く野良菌。 おそらく・・C菌の仲間のなれの果て・・・。 こっそり・・発酵中のお味噌に付いて・・。 昔ながらの味と香りを付けてくれます。 塩屋らしさを出してくれる・・・居ないと困る長老タイプ。 漫画「もやしもん」を読むようになってから・・・。 微生物に感情移入が激しい訳でありマス。

みそ玉造りが始まりました

2009年4月12日 ブログ, 信州味噌のお話

塩屋の春の風物詩・・。 みそ玉造りが始まりました・・・。

みそ玉

地元でも・・だいぶ定着してきたんですかね・・。 (昔からやってましたが・・・。) 地元のTV局さんも・・。 3月位から・・。 そろそろデスカ? お問い合わせが・・・。 さっそく撮影におこしデス。 5月頃の放映デス。

えのきみそ2

2007年9月26日 ブログ, 信州味噌のお話

おかげさまで、大変多くのお問合せをいただきました。 電話もつながりにくかったようでございます。 ご不便をおかけし、心よりお詫び申し上げます。 「なめたけ味噌ありますか?」 「しいたけ味噌」「なめこ味噌」「しめじ味噌」・・・・・。 その他・・・いろんな名前でお問合せが・・・。 あらためまして・・・。 「えのき味噌」でございます。 お見知りおきを・・・お願い申し上げます。

23度

2007年8月6日 ブログ, 信州味噌のお話

暑いっス。 今日の最高気温は34度。 暑いのが苦手の私・・。不機嫌であります。 各種会議でも涼しげな場所を探して座ります。 いつも同じようなメンバーがまわりに・・。 考える事は一緒ですね・・。 蔵の中も室温上昇・・28度。 春に仕込んだ天然醸造の信州味噌君。 木桶の中で発酵がお盛んな時期でございます。 旨みが増すとともに・・お色が付いてくる訳でございます。 一方、余り色をつけたくない白味噌系・・。 蔵の中で一番涼しい特等席にお引越し・・。 移動可能な小口の桶に入っております。 ちなみに23度(12時現在)・・・。 「吟醸味噌とよまさり白」の冴えた淡色の秘訣でございます。

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

塩屋醸造 オンラインショップ

塩屋醸造の公式オンラインショップです。
ネット限定のお得な商品などもご購入いただけます。

小田急 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱う小田急オンラインショップです。

JR東海 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱うJR東海オンラインショップです。

商品・みそ蔵見学についてなどお気軽にお問い合わせ下さい