Now Loading...

loading...

塩屋11代目のひとり言

三越のランドセル・・の箱

2012年4月6日 ひとり言, ブログ

新学期ですね。 娘も・・ママに怒られながら・・ シブシブ登校・・。 帰宅時はとっても元気ですから・・。 そのうち慣れるでしょう・・。 しかしまあ・・。ランドセル・・ 一年の時は。背負っているというよりも・・。 背負わされている感、満点でしたけど・・大きくなったなぁ~。 ということで・・。 三越のランドセル・・の箱・・・。

こういうモノをとって置くから片付かない訳でありマス。

クラス替え

2012年4月2日 ひとり言, ブログ

春ですね。 春休みも、まもなく終了。娘も3年生・・・。 クラス替えということで・・。 ちょっとナイーブになっておりマス。 まあ・・これも試練ということですな・・。 ご縁にもいろいろありまして・・。 私の場合・・、幼稚園から高校まで・・ ずっと同じクラスの友人がおりました。 三度の進学・クラス替えを通じて15年間一緒・・。 現在のヨメよりお付き合いの長い唯一の友人ですね。 大学は別々になって・・ 就職(もちろん別の会社・・)。 私は大阪へ・・・。 腐れ縁もそろそろ・・と思った、一年後・・。 彼から、転勤転居のお知らせ・・・。 住所をみると・・。 車で5分位のトコロでした・・。 娘にも一生のお友達ができるといいですね・・・。

えのき味噌販売再開いたします。

2012年3月31日 ブログ, 塩屋からのお知らせ

大変お待たせいたしました。 塩屋のえのき味噌、下記の通り、販売を再開させていただきます。 店舗 4月1日9:00より開店 お取り寄せ、 4月1日9:00より受付開始。 大変恐れ入りますが、下記のお電話のみで承ります。 026-245-0029 零細家業につき、事情ご高察賜れば幸いに存じます。 あわせて、お掛け間違いの無い様、重ねてお願い申し上げます。

工事・・・

2012年3月29日 ひとり言, ブログ

店舗の二階。 天井にシミが・・という事で・。 雨漏りでございます。 毎春・・。応急処置を繰り返していましたが・・。 いよいよ、覚悟を決めないとね・・。 えらいこっちゃ・・。 一方、昨年9月に鳴り捲った電話も・・。 折りたたみ式の子機・・。 踏んづけて真っ二つ・・他、何かと不安定・・。 混乱の程が伺えマス。 回線を含めて見直そうということで・・。 電話工事・・。 そうこうしている内に、浄化槽も故障・・。 麹・糀・工事・・・。

娘は職人さんのマネ、 無邪気なモンですね・・。 サグラダ・ファミリアは造り続けておりますが・・。 塩屋は直し続ける・・。 めざせ、世界遺産・・。

中原淳一Fashion book

2012年3月24日 ブログ, 塩屋にあるちょっと古いもの

「少女の友」昭和12年8月号付録 ファッションブック・・・。 「おひさま」のヒロインも憧れた中原淳一の作品。 少女服10点を掲載・・。 塩屋の店舗にてお雛様とともに展示中でございます。 ヒゲ面のオッサンですけどね・・。 コーユーのも結構・・詳しかったりする訳であります。

長野電鉄屋代線 その2

2012年3月20日 ひとり言, ブログ

前回のブログ投稿で、 長野電鉄屋代線開通記念のお猪口を紹介したところ・・・。 早速、地元新聞社さんから取材依頼が・・。 なんでも、情報発信してみるモノですね・・。 ということで・・。 第二弾。

念記併合田坂山小町坂須ニ並念記通開道鉄東河 「図地内案町坂須」 (それぞれ右から読んでクダサイ。) コレ見ると・・。駅の前、何にも無い・・。 今でも大したモノはありませんが・・・。(大都市の様にという意味デス。 駅前の皆様スイマセン・・) 当時に比べて沿線の人口は確実に増えているのに・・。 モータリぜーションということでしょうか・・。 そのうち、もっとスゴイ進歩があって・・。 イメージとしてはバイキンマンやドキンちゃんが乗ってるようなヤツ・・ 田舎の悲願だった、高速道路も不要になっちゃうかもね・・。

長野電鉄屋代線

2012年3月18日 ひとり言, ブログ

春休みということで・・。、 長野電鉄屋代線に乗りに来た・・ ついでに・・、 親子で味噌蔵ご見学というパターンが多いですね。 3月一杯で廃止される屋代線・・。 記念行事や記念グッズ・・あちこちで企画されております。 ということで・・。 こちらは90年前・・。 河東鉄道(当時の長野電鉄屋代線)開通記念のお猪口・・。

開通前の須坂町の最寄駅は、 信越線豊野駅だったそうで・・。 町民待望の鉄路だったのにね・・。 残念デスね。

「麹」と「糀」

2012年3月15日 ひとり言, ブログ

塩麹のお問合せが、やみません・・。 塩麹の原料の米麹も超品薄というコトで・・。 加工業者さんからも・・・。 皆さん・・こうじ・・こうじ・・状態ですね。 ちなみに・・。 「麹」と「糀」・・。 漢字が二種類ある訳でございます。 一般的には「麹」とかくのが主流・・。 「糀」は和製漢字なんだそうで・・。 仕込みの最盛期につき、 ここのところ・・、 毎日イジクッテいる味噌用「こうじ」の原料はお米・・。 「米」に「花」が咲くと書いて「糀」と書いた方が、 味噌屋としては、しっくりきますね・・。 反面、麦を使う醤油の場合は「麦」に「菊」の「麹」のイメージ・・。 まあ、どっちでもいいですけどね・・。 人の夢とかいて儚い。 人の為と書いて偽り。 深い意味はありません・・。

ハダシでお庭

2012年3月12日 ひとり言, ブログ

昨日は良いお天気・・。 須坂の町の雛祭りと味噌蔵ご見学・・。 沢山のお客様がお見えになりました。

お日様に誘われて、 下の娘もハダシでお庭にとびだして・・。 文章では表現不能のオタケビとともに、 走り回っておりました・・・。 当たり前のコトが、とっても幸せに思える今日この頃・・。 あらためて頑張ろう日本・・。

仕込みの最盛期

2012年3月8日 ひとり言, ブログ

仕込みの最盛期でございます。 肉体的な疲労が蓄積するとともに・・。 怒りっぽくなる。 ひとり言が多くなる。 携帯に出たくなくなる。 以上、3つの症状が出てくる訳でございます。 気分転換を兼ねた軽い現実逃避として有効なのが・。 池の金魚を眺める・・。 芝庭の草むしり・・。 最近は、チョロQ・・。

黒い顔のオッサンが黙々と・・、 かなりシュールな光景。 実際、パートのオバサンに見られて、お互い気まずい思いをする訳ですが・・。 割と早めに我に帰りますから、 そっとしておいてくださいませ。

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

塩屋醸造 オンラインショップ

塩屋醸造の公式オンラインショップです。
ネット限定のお得な商品などもご購入いただけます。

小田急 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱う小田急オンラインショップです。

JR東海 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱うJR東海オンラインショップです。

商品・みそ蔵見学についてなどお気軽にお問い合わせ下さい