Now Loading...

loading...

塩屋11代目のひとり言

我が家のお山へ・・

2012年8月24日 ひとり言, ブログ

お山のお仲間と我が家のお山へ・・。 間伐材を玉きりして薪づくり。 マイチェーンソーを持ち込んで、 やる気マンマンだったオトーサン。 エンジン不調につき、使えず・・・。 しょんぼりしていた訳であります。 (帰宅後、直りました・・・) 手持ち無沙汰でウロウロしていると・・。 杉林にポツンとはえているクヌギに・・。

カブト虫の大群発見・・・・。 写真には全部写ってませんが・・。 オスメス20匹以上・・・。 一緒の仲間(かつてのカブト虫少年達)も・・。 こんなの初めてということで・・。 興奮状態。 娘たちへのお土産ができて ちょっと機嫌を直した、オトーサンでありました・・・。 どーせ死んじゃうから・・。 オス一匹だけおもちかえり・・・・。

池のメダカ

2012年8月19日 ひとり言, ブログ

夏祭りの金魚すくいで・・。 娘たちがゲットした金魚ちゃん。 塩屋のお池に放しておいたところ、 昨日から行方不明・・。 子供にスクわれちゃうほどのノロマちゃんですからね・・。 野良猫にやられましたね・・きっと、・・合掌。 で・・・。 その金魚を探そうと・・池を覗き込んでいると・・。 水面がザワザワ・・・。 小雨?と思って目を凝らすと、 1CM未満の小魚多数・・。 多分・・。 昨年仲間入りした、メダカ・・ 赤ちゃんが生まれたようで・・。 今までかっていた金魚君たちは産卵はしてたけど・。 全部親達に食べられちゃってましたけどね・・。 メダカの赤ちゃんにとっては 超巨大な金魚に蹴散らされながら・・。 たくましく、泳いでいる訳でございます。 本当に絶滅危惧種か疑いたくなる・・ 今日この頃・・・。

なでしこ塩屋

2012年8月13日 ひとり言, ブログ

お盆期間中休まず営業しておりマス。 昨日も大変多くのご来店、ご見学をいただきました。 ありがとうございました。 お店だけではなく・・。 本家の上原家としても、ナニかと忙しい・・・。 本家のヨメは・・。 仏間と仏壇のお掃除・・。 塩屋の次代をになう・・ なでしこ塩屋の娘たちもお手伝い・・。 なでしこ塩屋代表候補の長女は オトヲサンのお手伝いでお墓掃除・・。 なでしこ塩屋ジュニアユースのチビちゃんも・・。

一生懸命手伝ってくれました。 頑張ったみんなに・・菌メダル・・・。 ということで・・。 一家総出で皆様のご来店をお待ち申しあげております。

お盆期間中休まず営業いたします。

2012年8月8日 ブログ, 塩屋からのお知らせ

お盆期間中休まず営業いたします。   (営業時間 9:30から17:00まで) 皆様のご来店をお待ち申しあげております。 なお、発送は12日から16日までお休みをいただきます。 お含みおきを謹んでお願い申し上げます。店主敬白

大正九年ノ映像 須坂ノ様子

2012年8月6日 ブログ, 塩屋にあるちょっと古いもの

先代が何らかのカタチでビデオ化していた動画を・・ この度、DVD化・・。 タイトル・・・。 米國絹業協会派遣員チヤーレス・チニー氏視察團一行 日本信州須坂町山丸組製糸視察ノ際歓迎ノ光景(長い・・) サブタイトル・・ 山丸製糸工女五千人及職員熱誠歓迎 1920年4月30日 大正9年の映像でございました・・・。

当時、絶頂期だった須坂の製糸業の視察にアメリカからきて・・。 その歓迎の様子ですね。 サブタイトルの通り・・。 5000人の工女さんが旗振って、熱誠歓迎・・。 華やかですね。 須坂も活気あったんだなぁ~。 そのうち・・。 上映会でもしたいですネ・・。 ちなみに・・。 当時の須坂町。 人口の2/3は女性・・。要するに・・工女さん・・。 副作用として、 人口に対して、呉服屋さんが異常に多いんだそうです・・・。

JAあずみ契約栽培農場

2012年8月4日 JAあずみ契約栽培農場, ブログ

昨月お邪魔した時に播かれたお豆ちゃんたち・・。 元気に成長しておりました。

小口さんの畑デス。 等間隔に一直線・・・。 すごいと思いませんか? トラクターの運転技術もスゴイですけどね・・。 コノ間隔にも意味がある・・・。 播種から収穫まで作物の成長と作業効率・・・。 すべて計算されている訳でございます。 仕事に対する真摯な姿勢も含めて・・。 味噌屋としても、 とっても勉強になりますね。 文字通り畑・・違いですけどね・・。

街並みの変化とその影響

2012年7月29日 ひとり言, ブログ

暑いですね・・。 そんな中・・お盆前最後の仕込み作業・・。 ボイラー全開で大豆の蒸煮・・身の危険を感じますね。 水分補給とともに、お塩を舐めナメ・・ 昔の炭坑労働者状態でございました。 一方・・・。 塩屋の蔵の中で一番涼しかった「手造り蔵」 真夏でも25度前後と特等席だった訳ですが・・ 今年は室温上昇・・。 地球の温暖化というよりは、 お隣の建物解体の影響の様ですね・・。 ピッタリ建てられていたモノが無くなって・・。 100年ぶりに西日直撃・・・・。 古い街並みの変化というものは・・・。 色んな影響が出る訳でございます。

耐用年数

2012年7月23日 ひとり言, ブログ

高度成長期につくられたインフラ・・。 後10年ほどで一斉に耐用年数をむかえるのだとか・・。 象徴として、首都高某線の橋脚がTVに映っておりました。 今後・・。 人口減るし、税収も間違いなく伸びないでしょうし・・。 その辺の橋も、銘版で竣工年度確かめてから渡る・・ ホントに「石橋をたたいて渡る」・・時代がきちゃいそうですね。 そんな時代を先取りしているのが・・。 我が家・・。 老朽化した長屋と貸家・・。 今回解体予定でめでたく・・10棟目・・。 まあ・・昔はよかったんでしょうが・・。 その利益を享受していない私の代で・・・。 今年・・ 自分に課したテーマは「捨てる勇気、残す覚悟」・・。 解体と修繕・・ピークの一年になりそうですね。 ホントにナニ屋かわからんぞ・・。 久々に愚痴でございました。

雨天決行

2012年7月21日 ひとり言, ブログ

須坂のお祭りウィークでございます。 昨晩の花火大会・・。 雨天決行・・・。 上空というか、辺り一面・・ガスって、 真下にいても花火が見えない・・。 ちょっと残念でしたね。 花火の形は見えないけど・・。 雲全体が光って・・ある意味幻想的ではありました。 で・・。 本日は傘鉾巡行・・。 時折小雨・・例年に無く涼しくて 見るヒト、見られるヒト・・よかったですね・・。 でも・・。 須坂市の文化財の傘鉾君たち・・。 濡れちゃって・・かわいそうですね。 大丈夫か・・。 一応・・傘だもんね・・・。

昔の枕(陶器製)

2012年7月18日 ブログ, 塩屋にあるちょっと古いもの

お暑つうございます。 さわやか信州も寝苦しい夜が続きます。 ファブリーズのCMによると、 ヒトは寝ている間に300MLの汗をかくのだとか・・。 ヒト様より多め・・かつ濃いめのモノが出ているであろうオトヲサン・・・。 枕・・ファブる、洗うの選択肢を超えて 限界・・・。 新しいノを物色中ですが・・。 中々いいノがみつからない・・。 枕に関して・・。 以外とナイーブなんですね・・。 ということで・・。

昔の枕(陶器製)・・。 ヒンヤリしてそうですが・・。 コレでは・・絶対に寝れませんね・・。

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

塩屋醸造 オンラインショップ

塩屋醸造の公式オンラインショップです。
ネット限定のお得な商品などもご購入いただけます。

小田急 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱う小田急オンラインショップです。

JR東海 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱うJR東海オンラインショップです。

商品・みそ蔵見学についてなどお気軽にお問い合わせ下さい