お正月休みも終わり、従業員さんも通常出勤。 入れ替わりに、私がちょっと遅いお正月休みですね。 私の休みが明けて・・。 ボイラーの定期点検が終わり、 仕込み作業がはじまると・・。 やっと、「一年が始まった感」が出てきますね。 ということで・・。 WEB担当者不在につき、メール等の返信が遅れます。 零細家業につき、何卒、ご高配下さいますようよろしくお願い申し上げます。
loading...
お正月休みも終わり、従業員さんも通常出勤。 入れ替わりに、私がちょっと遅いお正月休みですね。 私の休みが明けて・・。 ボイラーの定期点検が終わり、 仕込み作業がはじまると・・。 やっと、「一年が始まった感」が出てきますね。 ということで・・。 WEB担当者不在につき、メール等の返信が遅れます。 零細家業につき、何卒、ご高配下さいますようよろしくお願い申し上げます。
謹賀新年
1月2日(10時開店)より営業いたします。 皆様のご来店をお待ち申しあげております。 鯛と鶴の菓子型を飾ってみました・・・。
今年のテーマは「捨てる勇気 残す覚悟」。 身軽になって、残さなければならないモノをしっかり守って行こうということで・・。 老朽化したタテモノ 屋根瓦改修、3棟 リフォーム、1棟 解体 3棟 蔵の中のガラクタを大型トラック3台分廃棄・・等々。 以上、 どっかの党のマニュフェストとは比べ物にならない達成率・・。 ナニかに取り憑かれた様に進めた一年でした。 屋根の改修をしてださった棟梁さん曰く、 「100年保証」とのこと・・。 まあ、天変地異・・不測の事態が無い限り、 ハード的なモノは大丈夫そうですね・・・。 後はソフト的なモノ・・。 建物だけでなく、中身が伴って行く様に・・ 来年は、 会社、個人ともども、今までにも増して 色んな布石を打ってみようかなと思っております。 まあ、結果的に正しいかどうかは解りませんけどね・・・。 一個位あたるでしょ・・・。 ということで・・ 来年のテーマは「子々孫々」・・・。
娘たちが寝静まった、夜中にガサゴソ・・。 サンタさんも大変ですね・・。 これで・・。 娘の誕生日×2とクリスマス・・。 我が家のイベントウィークも無事終了。
誕生日の記念に、毎年身長測定・・・。 大きくなったなぁ・・。 (3歳児の手の届く範囲まで・・。柱・・・。 落書きだらけになりましたが・・・。) もうひとつ記念に・・。 成人式もしくは結婚式に飲もうと・・。 娘たちの誕生年のワインを買っておきたいのですが・・。 ボルドーの5大シャトー・・・。 2003年と2009年、 それぞれ、超グレートビンテージな訳で・・。 超高い・・。 私がその業界にいる頃・・。 バブル最盛期の日本人が買い漁って、高騰・・。 欧米からイヤミを言われておりましたが・・。 それでも5~6万で買えてましたよね・・。 その後、 ロシア、中国の富裕層・・・。 それ以上に上げてくれた・・。 750mlのワイン一本に・・。 20万前後払うというのは・・。 一向に下がる気配が無いので・・。 あきらめて・・。 変わりに・・。 我が家のお味噌でも取っておきますかね・・。 20年超熟成・・。 すごいコトになってそうですけどね・・。 (美味しいという意味ではありません・・・)
人様のお歳暮はかなり造らせていただきましたが・・。 自分の会社のモノはまだ・・ということで、年末の挨拶回り開始でございます。 振り返ると・・。 今年もイロイロありました。 昨年の例の・・大騒動の余波で・・。 品切れを解消すべく、必死に醸しまくった一年でしたね。 かといって・・ やっつけ仕事というコトもなく、 全国のお味噌の鑑評会でも好成績・・。 (受賞の事実を広告・宣伝に使用厳禁につき、謳えないないのが残念・・・) 麹菌君たちが大活躍でありました。 一方、 我が家は・・。 子どもたちが、アチコチで色んなモノを貰ってきて・・。 入院等々・・。 特に後半ドタバタしましたね・・。 ということで・・。 今年の漢字は「金」。 我が家の漢字は「菌」。
出勤して、社長室の温度計をみると・・。 0度・・。 PCのスイッチを入れたところ・・ ファンからギーギー・・異音が・・。 冷やしすぎも良くないというコトですね。 味噌蔵の中はさらに寒い・・・。 日光が当たる分、お外の方が暖かく感じますね(本当・・)。 コノ時期のご見学・・。 それぞれの蔵のご案内時間は5分が限界・・。 お客様が寒くてソワソワしだす訳でございます。 ということで・・。 年内休まず営業いたしております。 店舗は暖房効いております。 念のため・・・。
このブログのアクセス解析をみていると・・。 検索キーワード「選挙馬車」で結構アクセスがありまして。 前々回の投稿がヒットしている様でございます。 ググッてみると、京都の候補者がホントに選挙馬車を使用・・。 たまたま街頭演説中の橋下さんと、口論になったのだとか・・。 ネット上でもちょっと話題になっておりました。 ということで・・・。 昔の選挙風景その2
戦前の須坂町長選挙。 選挙カー2台がメガホンで怒鳴りあっておりマス。 恐ろしいィ~。 昔の選挙は露骨にドンパチやってましたからね・・・色々・・。 ちなみに・・。 どちらかは私の曾おじいちゃんの車・・。 もひとつ、ちなみに・・。 これだけ対立しておきながら。 この後、盟友関係に・・ 対立候補の親族の仲人までしております。 小異を捨てて大同団結? 今も昔も選挙というモノは解りにくいモノであります。
45歳のオッサンが・・・。 スーパーで冷凍食品をまとめ買い・・。 かなり侘しい光景ですよね・・。 コーユー時に限って、 どうしたの?・・・。 ヤタラめったら知り合いに会う訳でございます。 チョットね・・。 一応・・ ヨメが出て行った訳では無い・・と、 言い訳を付け加えるのですが・・。 まあ、チビちゃんが風邪をこじらせまして・・。 主夫状態ということですね。 思い起こせば、ちょうど3年前、 生まれたての赤ちゃんと母親を除く、 家族3人ほどタミフル飲んでた非常事態がありました・・。 それに比べれば大したコトないんですが・・。 まあ・・ナニカト大変・・。 忘年会も当面キャンセルを前提ということで・・。 皆様もご自愛くださいませ。
12月です。 ご用命いただいた、お歳暮他・・。 心を込めて・・発送申しあげております。 しかしまあ、 今年は例年にまして忙しない・・・。 選挙も・・。 にぎやかな師走になりそうですね。 ということで・・。 塩屋に残る古い写真の中から、
選挙馬車・・・。 戦前の須坂町長選挙・・。 あの方のひいお爺ちゃん・・ 一応、故人情報ということで、修正済みデス。
古い瓦を剥いだとたん・・。 雨が続く・・ 洗車すると雨が降るみたいなモンでしょうか・・。 職人さん達も頑張ってくれて・・。 なんとか進んでおります。
そんな中・・。 創建以来、130年ぶりに地上に降りた、母屋の鬼瓦君達デス。 モチロン再利用・・。 職人さん曰く、「コケ・・掃除する?」 味があるからそのまま・・という方もいらっしゃるのだとか・・・。 上原家としては・・ また、100年以上屋根に登りっぱなしになるでしょうから・・。 キレイにしてあげた方が・・ということでお掃除。 そのうちコケも生えて・・それっぽくなりますよネ。 100年後、 どうなってるんですかねぇ・・。 娘たちは、この世にいる可能性はありますが・・。 私は確実にムリ・・。 まあ・・、瓦・・葺き替えるなり、改築するなり、お好きにどうぞ・・ ちなみに・・。 ちょうど100年後にドラエもんが誕生というか、出荷というか・・。 2112年9月3日製造だそうです。 娘におしえてもらいました・・。