イロイロご縁がありまして・・・。
地元代表という事で・・スタジオにて、出演して参りました・・。
3月3日放送予定・・。
ご覧くださいませ。
loading...
2015年2月3日 こんな感じで造ってます, ひとり言, ブログ
須坂市議会議員選挙ということで・・。
街中・・賑やかですね・・。
定員20名に対して21人の立候補。
色んな意味で無投票はよくない・・。
選挙になって良かったですネ。
ということで・・。
塩屋に残る古いモノ「須坂町町会議員選挙の号外」
日時が入っていないので、特定できませんが・・
須坂町の時代・・。
記事によると・・・。
”定員30名に対して67名の超過を生じたので空前の猛競争”・・だとか・・。
97人立候補したというコトでしょうね?
皆さん元気ゲンキ・・・ですね。
ちなみに・・・。
明日は某テレビ局の取材・・。
今のシャベリ・・よかったなぁ~・・という時に限って、
「市会議員候補○○××でございますぅ・・」
来ちゃうんでしょうね・・・。
お手伝いで二日間選挙カー運転してた私・・・。
まあ、しょうがないか・・・。
食旅☆長野さん主催のイベント・・。
「白馬ナイト八方」にお邪魔してきました。
ゲレンデのレストランを使った、
外人さん向けのイベントとということで・・。
得意の味噌汁の振る舞いではなく・・・。
みそガレット?みそクレープ?的なモノ。
小麦粉のばして・・・味噌(みりん、砂糖少々)を塗って・・。
ネギ、くるみ、チーズ、レタスをトッピングして巻きマキ・・・。
初めてのココロミにて、ちょっとドキドキしましたが・・。
おおむね好評。
4回もブースに来てくれた女の子もいましたヨ・・。
改良の余地は多々ありますが・・。
普段のオモテナシにも充分使えそう。
次回は2月6日を予定しております。
しかしまあ、
多いとは聞いておりましたが・・。
ホントに多い・・。
凍結でおっかなビックリの帰り道・・。
路行くヒトは全部、外人さん・・。
長野県なのに、なぜかアウェー感満点。
不思議な気分になりました・・・。
2015年1月11日 ブログ, 塩屋にあるちょっと古いもの
2015年1月7日 ひとり言, ブログ, 塩屋にあるちょっと古いもの, 明治の気骨
明治後期の「お年玉」でございます。
会計盆(キャシュトレイ)的な小さなお盆・・・。
そもそも、お年玉は物品だったようで・・。
新年に目上の人が目下にあげるモノでございます。
(逆が「お年賀}・・・)
いつのまにか、オトヲサンや親戚に貰う「金銭」になってしまいました。
私が子どもの頃に感じていた不条理・・。
要するに・・。
いっさい、「お年玉」(後者の意味の・・・)が無かった訳でございます。
オトーチャン、親戚にあげるけど、子ども(私のコト)にはくれないし、貰うことを許さない・・。
「お年玉」の本来のイミに忠実に・・。
本家タルモノ、コドモトイエドモ、モラウベカラズ・・・。
あげる側である・・というコトを言いたかったんでしょうね・・たぶん・・。
ということで・・相変わらず前置きが長い訳でございますが・・。
年末年始、交代で出勤していた関係で・・。
本日より社員全員揃って、仕事はじめでございます・・。
本年もお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。
このブログを始めて、10年目に突入でございます。
自分の投稿を見ながら一年を振り返る・・。
すっかり・・年末の恒例になりました。
とある・・お客様曰く、
お味噌に関する記事がまったく無い・・・。
たしかに・・。
マスマス何屋のブログか解んなくなってますネ(笑)
2014年・・。
相変わらず、イロイロありました。
顧問弁護士・顧問税理士さん口を揃えて、
お宅と付き合ってると、ホントに勉強になる・・・。
ブログには書けない・・あんなコト、こんなコトも・・・。
自分で言うのもナンですが・・・。
波乱万丈でございます。
ということで本題の今年の一年・・。
漢字であらわすと・・。
家庭は・・。
「絆」・・・。
ホントにイロイロありました・・。
結果として、皆それぞれ成長・・。
家族の絆が深まった年でしたね・・。
会社は・・。
「契」・・・。
大豆の契約栽培に続いて、お米も・・・。
JAあずみさんと複数年契約を結びました。
先行き不透明な国産原料事情の中・・・。
素性のわかる、良質なモノを確保することができました。
公私ともども・・
結びつきが強まった年でしたね。
来年のテーマは・・・。
色んな事情で守勢に回っていた本年を鑑み・・。
私の愛読雑誌から・・・。
「GO OUT」
出展、出店、出稿、出演・・・。
山林・畑・フィールドへGO・・
でございます。
年男の社長がつづるブログともども、
変わらぬお引き立てをお願い申し上げます。