Now Loading...

loading...

塩屋11代目のひとり言

塩屋特製メモ帳

2015年8月24日 ブログ, 塩屋からのお知らせ, 塩屋にあるちょっと古いもの

塩屋に残る「古いモノ」・・。
なんとか捨てずに、有効活用しようと日々考えている訳でございます。

醤油の搾り袋はリメイクして販売・・。
お客さんも新作を楽しみにしてくださる様になりました。

ということで第二弾・・。
醤油のラベル・・・。

お醤油のスーパーでの特売が始まる前は・・。
もうちょっとイイお値段で販売できておりました。

デザインも凝って、しっかり美術印刷・・・。
今ではチョット無理ですね・・。

大量に残っている戦前のラベルを、地元の「手作り紙雑貨 もり文具店」さんでリメイク・・・。

ラベル2

ラベル1

塩屋特製メモ帳・・。@600(税別)・・。
店頭にて販売しておりマス。

明治30年の算数の教科書「新算術」

2015年8月19日 ひとり言, ブログ, 古書, 塩屋にあるちょっと古いもの

お盆期間中、大変多くのご来店、ご見学をいただきました。
ありがとうございました。

ということで・・。
信州特有の短い夏休み・・。
まもなく終了・・・。

娘の夏休みの自由研究もなんとか・・
まとまりました。

最近、私のブログを読んでいる長女・・・。
古いモノをテーマにすれば、父ちゃん何か出してくるだろうと、
目論んだかどうか・・。
テーマは「昔の教科書と今の教科書を比べてみよう」・・・。

張り切ったお父さんが出してきたのが・・。
「新算術」明治30年の算数の教科書・・・。

教科書1

教科書2

娘が何を感じたかはスルーして・・・。
例題・・。
「平行四辺形の地あり底辺三十六間にして高さ十五間なりと云ふ
今此地の地代を一坪に着年に米六合つつとするときは地代米計
幾何なるか」

まず・・。
旧字体が読めない・・そして尺貫法・・・
地代が一坪当たり、米6合というのもすごいですネ・・。
計算自体はそんなに難しくなさそうです・・。

答えは・・。
三石二斗四升かな?

地元の児童と先生が職場体験

2015年8月10日 ひとり言, ブログ

地元の某小学校の先生が塩屋で職場体験でございます。
10年目研修ということで、異業種で職場体験をするのだそうで・・。

数ある職種・・その中でも5軒ある味噌屋の中から、手前どもを選んでいただいて、光栄至極・・・。

女性の先生ですから、超肉体労働の仕込み作業をしていただく訳にはいかない・・ということで。

袋詰め等の軽作業を二日間していただきました。

丁度同じ日程で・・。
別の小学校の児童も職場体験・・・。

職場体験

一日二名で、のべ4人のお友達・・・。
ラベル貼りや箱作り・・・根気良く丁寧にやってくれましたね・・。

DVD、パネルでのお味噌の作り方・・。
味噌蔵の見学ももちろん実施・・・。

お味噌を好きになってくれたかな・・・。
また、遊びにきてくださいね・・。

お盆期間中休まず営業いたします。

2015年8月8日 ブログ, 塩屋からのお知らせ

信州大学さんの「温熱環境測定調査」ということで・・。
5棟の蔵、6箇所に温湿度計を設置しております。

ちなみに・・。
お味噌を熟成させる味噌蔵の室温は、
27.4C(10:30現在)
外気温が31度ですから、かなり涼しい・・。

お味噌を発酵させる麹菌君や酵母ちゃんも
人間と同じイキモノ・・。

快適な環境で良いお仕事・・おいしいお味噌にしてくれる事でしょう・・・。

でも、昔はもっと蔵の中は涼しかったような・・。
地球の温暖化を蔵の中で感じる今日この頃・・・。

ということで・・。
お盆期間中休まず営業いたします。
営業時間は9:00から17:15まで。
通販も、量り売り等一部商品以外は通常通り発送させていただきます。

皆様のご来店とご注文をお待ち申し上げております。

勉強机

2015年8月1日 ブログ, 塩屋にあるちょっと古いもの, 昭和レトロ

お暑うございます。

お父さんの世代にはとっても懐かしい・・
小学校の勉強机と椅子・・。

母校のモノが何セットか塩屋にありまして・・。
来年入学予定の次女に見せたところ・・・
いたくお気に入り・・・。
「わたしのべんきょうつくえにするぅ~・・・。」

机 須坂小2 机 須坂小1

・・・・ということで。
おもむろに、水かけて・・ホコリを拭きフキし始めました。

机 須坂小3

暑いし・・行水がてらにとっても楽しそう・・・。
しっかり勉強してくださいね・・・。

ちなみに・・。
捨てられる運命のモノを所定の手続きを経て、いただいておりマス。念のタメ・・・。

NPO法人日本民家再生協会の皆様ありがとうございました。

2015年7月26日 ひとり言, ブログ, 塩屋にあるちょっと古いもの

NPO法人日本民家再生協会の皆様がイベント、
「近代化産業遺産の町並み見学~商家、蔵の再生と活用、まちづくり」・・・ということでご見学。
皆様、ご来店ありがとうございました。

通常、私がお客様をご案内する場合・・
味噌や醤油、本業の話に対して、古いモノ、蔵に関するお話の割合が・・おおむね3対7・・・。
商売っ気がまったく無いと御指摘をいただくのですが・・
今回は0.5対9.5・・・。

国の登録有形文化財を10棟維持しつつ・・。
屋根瓦工事5棟
改修・改装工事4棟
曳き家工事2棟
解体工事10棟・・・・。

個人でこれだけ古民家を、いじくり倒した人間はいない・・はず・・・と自負する私として・・。

ちょっとしゃべりすぎました・・。
皆様をお引止めしてまで大変失礼申し上げました・・・。

小文庫蔵201507

改装して、そのままホッタラカシだった小文庫蔵もご覧いただきました。

ボチボチ家具、その他古いモノ達を搬入し始めましたが・・。
展示イメージがなかなかまとまらなくて・・・マダマダ思案中・・。
本格公開はもうちょっと先になりそうデス。

 

4K画質

2015年7月21日 ひとり言, ブログ, 塩屋にあるちょっと古いもの

地元企業さんの広報誌の取材をいただきました。
とっても、光栄でございます。

普段の仕込作業や塩屋の蔵を口頭でご説明するより・・
ビジュアルで・・ということで。

これまた地元のCATVさんに撮っていただいたイメージビデオ(4K画質!)をご覧いただきました。

醤油蔵に常設のレトロテレビの出番・・・。
テレビ

昭和30年代の筐体に40年代のブラウン管・・。
ちゃんと映りますよ・・(地デジはムリですけど・・・)

なにはともあれ・・。
4Kの超高画質を40年代のブラウン管で見る・・・・
おもいっきり、デチューン・・・。

ある意味、新鮮・・・な訳でございます。

大豆契約栽培農場

2015年7月19日 JAあずみ契約栽培農場, ブログ

JAあづみの契約栽培農場にお邪魔してきました。
JAあずみさんの幹部の皆さんとの意見交換後、圃場視察・・。

azumi20150713

柏原地区ではお豆ちゃん発芽済み・・。
猛暑アンド台風の強風にも負けずに元気いっぱいでございました。

一方、豊科地区では、
播種真最中・・。

azumi2015071301

トラクター全開・・。
画像右側から↑、↓、↑、ぶれなく一直線・・・。
運転お上手・・・。

舗装道路・・自家用車運転してもぶれまっせ・・。
おまけに・・・。

Uターン・・・切り替えしの跡がまったく無い点にご注目・・・。

農家さんの運転テクニックとトラクターの性能に、
モエモエの・・農機具フェチでございました。

蔵の温度

2015年7月13日 ひとり言, ブログ, 塩屋の四季

信州須坂も猛暑でございます。
塩屋では、お父さんはお店番、娘は水浴びでございました。

2015071201

おもいっきり遊んだ後は、障子を全開、
お茶の間でお昼寝・・・。

20150712

奥の中庭から、風がそよそよ・・。
(冬場は寒風・隙間風と化す訳ですが・・)
すこぶる、快適な訳でございます。

ということで・・。
夏場は大変快適な塩屋の蔵たち・・。
信州大学さんの「温熱環境測定調査」でございます。

味噌蔵、母屋、その他複数ポイントで通年測定調査。
単純すぎて・・やってそうでやっていなかった、
温湿度測定でございます。

娘の夏休みの研究にもつかえそう・・・・・。

小田急オンラインショップさんで塩屋のお中元・・。

2015年7月9日 ブログ, 塩屋からのお知らせ

お中元もそろそろ後半戦・・。
ご注文いただいた贈り物、心をこめて発送させていただいております。

小田急オンラインショップさんでも一部「塩屋のお中元」承っております。こちらもご利用くださいませ。

小田急オンラインショップ

いきなりトップページに塩屋をご紹介いただいておりまして・・。
自分のコトながら・・・、ちょっとビックリしました・・・。

ありがたいコトでございます。

 

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

塩屋醸造 オンラインショップ

塩屋醸造の公式オンラインショップです。
ネット限定のお得な商品などもご購入いただけます。

小田急 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱う小田急オンラインショップです。

JR東海 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱うJR東海オンラインショップです。

商品・みそ蔵見学についてなどお気軽にお問い合わせ下さい