昨年11月27日、BSジャパンで放送された番組が
2月18日 2時から地元TV局SBCでご覧いただけます。
『出発!ローカル線 聞き込み発見旅』#長野電鉄 篇
ホントにアポ無しでお越しになりましたw。
是非ご覧ください。
loading...
2018年2月17日 塩屋からのお知らせ
昨年11月27日、BSジャパンで放送された番組が
2月18日 2時から地元TV局SBCでご覧いただけます。
『出発!ローカル線 聞き込み発見旅』#長野電鉄 篇
ホントにアポ無しでお越しになりましたw。
是非ご覧ください。
2018年2月16日 ひとり言, 塩屋にあるちょっと古いもの, 広告・宣伝物, 昭和レトロ
2018年2月15日 こんな感じで造ってます, ひとり言
2018年2月9日 こんな感じで造ってます
極寒の中…、洗瓶作業が始まります。
みそ造り体験
本日は18組の皆さんにご参加いただきました。
木樽に仕込んでお持ち帰り、ご自宅で熟成させて、10月頃から召し上がれます。
2018年1月26日 こんな感じで造ってます
大豆の煮上がり。蒸気が上がって、塩屋が甘い香りに包まれます。
2018年1月22日 ひとり言
閉店前に一回雪かき。
今回の雪は重い…、腰にご注意ですね。
明日早朝よりお味噌の仕込再開予定。除雪とダブルの肉体
2018年1月20日 イベント情報
職業柄、木樽・木桶に関するお問い合わせが結構多い訳で
ちなみに小さい方から、味噌用2kg、4kg、8kg、
後ろに写りこんでる大きなモノが
二十五石(4,500L)です。
現在は2kgと4kgのみ対応可能です。ご参考までに…
2018年1月7日 ひとり言
「そうか平成30年か」
年末さかんにCMが流れておりました。
手書きの伝票の日付…「2」から書き始めて「あ゛」デス
10年書き続けた習慣…なかなか直りません。
こちらは「(昭和)30年自家産大豆」
矢印の下に積んで
現在はイベントホールとして使われている「穀蔵」、名残
消さずに敢えて残しております。