Now Loading...

loading...

塩屋11代目のひとり言

一升瓶用布袋

2018年2月16日 ひとり言, 塩屋にあるちょっと古いもの, 広告・宣伝物, 昭和レトロ

塩屋にある古いモノ
一升瓶用布袋…
トート地に頑丈な底板が付いて、二本ぴったり入ります。
これ使ってお買い物に来るお客さん、昔は結構いらっしゃいました。
そのうち…復刻しようかと思っております。

#味噌 #みそ #miso #ミソ #塩屋醸造 #有形文化財 #伝統 #文化 #長野 #須坂 #蔵 #蔵見学 #塩屋 #うまみ #玉造 #創業約300年

大豆の脱皮

2018年2月15日 こんな感じで造ってます, ひとり言

スケジュール帳、本日の予定に「脱皮」と書いておいたら
次女が、パパ脱皮するの?
本日は大豆の脱皮作業w。
脱皮前のお隣に比べて、黄色味が強くてとっても綺麗。
こし味噌(白)仕込み用です。信州みその(白)は、着色成分を含む皮を取り除いて、蒸さずに煮ます。
煮汁にも着色成分が出て、白く仕上がります。着色成分は旨味でもあるので、副作用として、アッサリ目のお味噌になる訳でございます。

閉店前に一回雪かき

2018年1月22日 ひとり言

閉店前に一回雪かき。
今回の雪は重い…、腰にご注意ですね。
明日早朝よりお味噌の仕込再開予定。除雪とダブルの肉体労働になりそうです。

 

木桶と木樽のサイズ

2018年1月18日 ひとり言, 古民具, 桶・樽

職業柄、木樽・木桶に関するお問い合わせが結構多い訳であります。
ちなみに小さい方から、味噌用2kg、4kg、8kg、10kg、醤油用一斗樽(18L)、二斗樽(36L)
後ろに写りこんでる大きなモノが
二十五石(4,500L)です。
現在は2kgと4kgのみ対応可能です。ご参考までに…

「そうか平成30年か」

2018年1月7日 ひとり言

「そうか平成30年か」
年末さかんにCMが流れておりました。

手書きの伝票の日付…「2」から書き始めて「あ゛」デスねw
10年書き続けた習慣…なかなか直りません。

こちらは「(昭和)30年自家産大豆」
矢印の下に積んであったというコトですね。
現在はイベントホールとして使われている「穀蔵」、名残というコトで…、
消さずに敢えて残しております。

 

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

塩屋醸造 オンラインショップ

塩屋醸造の公式オンラインショップです。
ネット限定のお得な商品などもご購入いただけます。

小田急 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱う小田急オンラインショップです。

JR東海 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱うJR東海オンラインショップです。

商品・みそ蔵見学についてなどお気軽にお問い合わせ下さい