Now Loading...

loading...

塩屋11代目のひとり言

くるみ味噌 新発売です。

2020年6月11日 塩屋からのお知らせ

くるみ味噌 756円(税込) 125g

「塩屋のこし味噌」と国産のくるみ使用
ナス田楽に、きゅうりにつけて他。
塩屋の「万能つゆ」で割って、お蕎麦や素麺の「くるみ味噌だれ」がおすすめです。
使い易い、チューブいり

※お蕎麦や素麺のつけ汁・・・。某タレントさん曰く、餃子にも合うとか・・。
くるみ味噌だれ
塩屋のくるみ味噌
万能つゆ:お水 1:10に割ったもの
よくといてお召し上がりください。お好みで濃さを調整してください。

 

味噌蔵改修工事がいよいよ佳境です。

2020年6月11日 ひとり言, 桶・樽

味噌蔵改修工事がいよいよ佳境です。
大桶のメンテナンスも仕事の合間をぬって柿渋を塗り塗り
作業用のライト、前から見ると結構カッコいい。
今までの桶の配置ではライト当てれなかったアングルです
新材感満点の渡し板も塗る予定。公開できる頃には色も落ち着いていることでしょう。

「大桶掘り出し直詰お味噌」完売御礼

2020年6月2日 塩屋からのお知らせ

「大桶掘り出し直詰お味噌」
大変多くのご注文、お問い合わせをいただきました。
心より、御礼申し上げます。
お陰様で本年度分は完売いたしました。
次回出荷は現在熟成中の令和2年仕込みになります。
出来立ての新味噌として、11月下旬頃、蔵出しの予定です。

大暖簾も衣替えです。

2020年6月2日 ひとり言

大暖簾も衣替え

秋冬用の紺地の暖簾は痛みが激しいので引退です。
雨の日も風の日も六年間ありがとう。感謝です。

「大桶掘り出し直詰お味噌」販売再々開させていただきます。

2020年5月30日 塩屋からのお知らせ

「大桶掘り出し直詰お味噌」販売再々開させていただきます。
大変お問い合わせの多かった商品です。
より多くのお客様にお買い上げ頂く為に、お一人様2個までとさせていただいております。
何卒、御高配のほどお願い申し上げます。


https://www.shioya-store.com/…/000000…/miso/page1/brandname/

淡竹のお味噌汁

2020年5月26日 ひとり言

塩屋のお庭の淡竹をムキムキ。
サバ缶入れてお味噌汁で頂きます。根曲り竹と遜色ない美味しさ。
ヤブに入らなくていいし、買うと高いし、竹が蔓延らなくていいし、いい事尽くめ。
根曲りも竹の子も、剥くのは大好きです。
ドリルの先端まで綺麗に剥けた時の達成感は格別ですw

味噌玉造りも後半戦

2020年5月26日 こんな感じで造ってます

 

今年の味噌玉造りも後半戦。
味噌蔵改装中につき、今年は醤油の「諸味蔵」に置いております。
諸味蔵も登録有形文化財。
味噌蔵同様、酵母や乳酸菌、色々生息。良い味噌玉になりました。
チョットお醤油っぽい香りなるかもしれませんねw
味噌玉造り、6月上旬まで続きます。

醤油税

2020年5月17日 ひとり言, 明治の気骨, 桶・樽

昔、醤油税というモノがありました。酒税と同じ感覚ですね。
ここ最近、大桶メンテナンスという事で、柿渋を塗っている訳ですが、昨日、ある桶の表面(今までじっくり見る機会が意外とありませんでしたw)に焼印発見。「長野県」と押されておりました。これが醤油税のなごり。製造設備を全て申告して監査された証です。
これが押印されてない桶で作ると密造醤油w。
当時の「免許証」が残っております。明治四年…。
須坂県発行なのに、何故「長野県」?と思われるかと…。廃藩置県で大パニック、焼印作る手間がなくて、お隣の長野県(旧)から借りた、との伝承があります。
大桶メンテナンスして、さらに150年使おうと思う今日この頃。

大桶のメンテナンス

2020年5月16日 ひとり言, 桶・樽

味噌蔵@改修工事中です。
あわせて、大桶のメンテナンス。
柿渋を塗ってコーティング。渋柿由来、天然素材の塗料、食品にも安心です。
入社40年の工場長。最初の仕事は柿渋塗りだったとか、
昔は独特の香りが…最近は無臭が開発されてます。
じゃなきゃ娘も手伝ってくれなかったと思います。良い暇つぶしですねw

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

塩屋醸造 オンラインショップ

塩屋醸造の公式オンラインショップです。
ネット限定のお得な商品などもご購入いただけます。

小田急 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱う小田急オンラインショップです。

JR東海 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱うJR東海オンラインショップです。

商品・みそ蔵見学についてなどお気軽にお問い合わせ下さい