Now Loading...

loading...

塩屋11代目のひとり言

塩屋の徳利がドラマ「JIN-仁-」に出演しておりました。

2021年3月14日 ひとり言, 塩屋からのお知らせ, 塩屋にあるちょっと古いもの

塩屋の徳利がドラマ「JIN-仁-」に出演しておりました。
先日お客様曰く、塩屋の徳利が「仁」に出てるの知ってる?
調べたところ(全話見ましたw)・・・
「JIN-仁-完結編」TBS開局60周年記念番組
第8話「歴史に逆らう命の誕生」に出演。
大政奉還について議論する坂本龍馬(内野聖陽さん)中岡慎太郎(市川亀治郎さん※当時)東修介(佐藤隆太さん)のシーンに登場。
市川猿之助さん(現在)が持っている徳利です。内野さんの前にドンッと置いて結論を迫る、重要な小道具でした。
電話番号等が書かれていない一番古いタイプなので、江戸末期の徳利。
時代考証的にもあってますね。醤油徳利ですが・・。
そもそも、スタッフの方、どこで入手したんでしょうw
アマゾンプライム等で視聴可能、ご覧の際は是非ご注目ください。
※塩屋の登録商標記載の徳利が映る映像だけ「引用」させていただきました。
念の為・・・。

屋外プチイベントを開催しました。

2021年3月9日 レシピ, 塩屋からのお知らせ, 山林事業部

屋外といえども、密を避けねば、ということで。
グループソロキャンプ(略してソログル)
個々に焚き火をして、自分が持ちこんだ食材を自分で調理していただこう。
合わせて、スウェーディッシュトーチも楽しんじゃおう・・・。
という趣旨のプチイベントを無理やり開催です。
私は「ダッチオーブン無水カレー ソロキャンver.」。
鯖缶とダイストマトをそのまま投入、煮込むだけ。
隠し味は
「山下薬局薬膳カレースパイス」と「塩屋の蜂蜜味噌」。
まな板や包丁を使わず、お手軽本格カレーの出来上がり。
食後はスウェーディッシュトーチに点火して自分の世界に入りましたw
参加いただいた皆様、ありがとうございました。
一応レシピです。
「ダッチオーブン無水カレー ソロキャンver.」(一人分)
1 ダッチオーブンを加熱する
2「山下薬局薬膳カレースパイス」を香りが立つまで炒める
3 サバ水煮缶140g 投入
4 ダイストマト缶400g投入
5 良く煮詰める
6「塩屋の蜂蜜味噌」 スプーン一杯分投入よくかき混ぜる
7 ダッチオーブンを熱源から外して、予熱
完成

唯一の洋間です。

2021年3月5日 ひとり言, 塩屋にあるちょっと古いもの, 大正ロマン

塩屋にある登録有形文化財の建物10棟中、
唯一の洋間です。
大正時代に、
当時は珍しかった、輸入材で改装したのだとか。
アンティークガラスのテクスチャーが、かなりお気に入りです。
現在は私の仕事場兼応接室。
ペンディングの書類の山のせいで、応接室としてはほとんど機能しておりませんw

50年以上前の8ミリフィルム

2021年3月2日 塩屋にあるちょっと古いもの, 昭和レトロ

塩屋にある古いモノ
50年以上前の8ミリフィルムです。
この件で、リモートでTV取材をいただき、昨日返却されてきました。
放送日等、詳細は後日お知らせいたします。
改めて、最近DVDを見ていない事に気づきました。
ビデオデッキはとっくの昔に絶滅。
今のうちにデジタルアーカイブ化しておかねば、と思っております。

「風土も醸す」塩屋醸造です

2021年3月2日 ひとり言, 山林事業部

杉花粉が飛び出しましたね。
私がくしゃみをしだすと、塩屋山林事業部も活動開始です。
いつものキノコ栽培に加え、お山や地元の自然に、少しでも感心を持っていただける様な取り組みを進めます。
ここはその候補地。平坦なカラマツ林、市街地から近く、湧水も。
楽しい事が色々出来そうです。
味噌・醤油だけでなく、「風土も醸す」塩屋醸造です。

「須坂は鬼瓦がスゴイ。」

2021年3月2日 ひとり言, 塩屋にあるちょっと古いもの

今日はいいお天気でしたね。お空を
見上げると母屋の屋根に鬼瓦。
「須坂は鬼瓦がスゴイ。」
コロナ前に見学にお見えになったお客様の一言を思い出しました。
塩屋にもイゲタボシマークの特注鬼瓦が4箇所に。
時代で微妙に違います。
うつむきがちな、このご時世、上を向いて・・、鬼瓦を見て歩くのもいいですね♪
私は鬼瓦と石垣フェチです♪

昭和35年のレシピ本「今日のおかず」

2021年3月2日 レシピ, 塩屋にあるちょっと古いもの

昭和35年長野県の味噌組合が作ったレシピ本「今日のおかず」
味噌レシピを一般公募して主婦の友社が編集。
今では鉄板の広報・販促スタイルをもうこの時代に採用してたんですね。スゴイなあ。
魚やクジラ(今や高級食材)を使って、味噌のマスキング効果をさりげなくアピール、結構考えてますね。
このご時世、塩屋ももっと工夫しなければ、と反省する今日この頃。

お醤油の比重計

2021年2月16日 塩屋にあるちょっと古いもの, 昭和レトロ

塩屋にある古いモノ
醤油の比重計です。
お醤油に浮かべて、濃度等をはかりました。
今も同じ様に品質チェックをしております。(コレは使っておりませんw)
木箱に収納、カッコいいので醤油蔵に展示しております。

お味噌の賞味期限が変わります。

2021年2月11日 塩屋からのお知らせ

お客様各位

「味噌賞味期限変更のご案内」

拝啓 時下ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて標記の件、全国味噌工業協同組合連合会のガイドラインにのっとり、
弊社製造の味噌の賞味期限を変更させていただきます。
つきましては、出荷の商品につき、下記の通り変更致したく、ご案内申し上げます。
敬具

1.ガイドライン趣旨
味噌はそもそも保存食であり、食品ロス削減等の社会情勢を踏まえ、
期限設定のための試験の精査に基づいて、辛口米味噌の賞味期限を原則12ヶ月とする。

2.対象商品及び賞味期限 弊社製造味噌全製品
賞味期限を6ヶ月から12ヶ月に変更

3.変更予定時期
令和3年2月出荷分より随時変更

以上、何卒よろしくお願い申し上げます。

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

塩屋醸造 オンラインショップ

塩屋醸造の公式オンラインショップです。
ネット限定のお得な商品などもご購入いただけます。

小田急 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱う小田急オンラインショップです。

JR東海 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱うJR東海オンラインショップです。

商品・みそ蔵見学についてなどお気軽にお問い合わせ下さい