Now Loading...

loading...

塩屋11代目のひとり言

ねるとん紅鯨団

2006年4月12日 ブログ, 青年会議所

青年会議所の古谷君に連れられて、ライブハウスなるものに初めて行きました。 40前にして初体験。勝手がわからず固まっていました。 カラオケ以外に興味のない私がなんで・・? といのも、5月例会の講師をお願いしている溝口倫子さんが出演なさるとの事。 顔合わせ兼、打ち合わせのために伺ったのでした。 溝口さんはMC業の傍ら、ラジオのパーソナリティを務めていらっしゃいます。 ちなみに、ねるとん紅鯨団(なつかしぃ~)のテーマ曲「トークショー」を歌っていた方です。 長野市在住の方だったんですね。議案書で初めて知りました・・・。 最近、バンド活動も再開なさったようで・・。 アンコールの曲はもちろん「トークショー」。 あの頃の思い出が走馬灯のように・・。 大変楽しい時間を過ごさせていただきました。 追伸 ライブハウスで名刺交換始めてスイマセン・・・。

臥竜公園 さくらまつり

2006年4月11日 ブログ, 塩屋の四季

4月4日から23日は毎年恒例の「臥竜公園 さくらまつり」です。 今年の開花予想日は4月13日。 もうバスツアーのお客さんがお見えになっている様子。 ちょっと早やすぎるような・・・。 先日手前どもにご来店なさったお客様。 山田温泉に泊まって帰りがけに観桜する予定が・・・。 桜は咲いてないは、山田温泉周辺は吹雪くは・・・。ボヤイていらっしゃいました。 そんな時のために・・。 桜ライブ中継をご活用ください。 ちなみに塩屋の梅。まだ咲いてません。

初登園

2006年4月10日 ひとり言, ブログ

娘が幼稚園に初登園。 ここ二三日、微熱と口内炎でご機嫌斜めだったので心配してました。 でも元気に遊んできたようです。よかったよかった。 娘が通うのは「須坂マリア幼稚園」。 GPSシステムで幼稚園バスの場所がわかったり、ライブカメラで園児の様子をみることができます。結構先進的。 ちなみに、園長先生は須坂青年会議所の専務理事として私を支えてくれています。 父娘揃ってお世話になります。よろしくお願いいたします。

危機管理

2006年4月8日 ひとり言, ブログ

営業者のタイヤを履き替えました。 11月の下旬になるとスタッドレスタイヤに履き替える。 春にはノーマルタイヤに。雪国ではあたりまえの光景です。 何故履き替えるか・・・?答えは、雪が降るから・・・。 これってすごい事だと私は思うわけであります。 降雪という災害に対するりっぱな危機管理ではないでしょうか。 これが出来ていない東京では2センチ雪が積もっただけでも交通が麻痺するんですよね。 台風が来るから雨戸を閉める。これも台風という災害に対するりっぱな危機管理です。 あたり前だから特別な事をしている意識がないだけでしょう。 翻って、昨今言われている、地震についての危機管理。降雪や台風と同じ天災です。(予報はでませんが・・・。) 懐の暖かいかたは、耐震構造の家を造るのがベストですね。 でも雪が降るから雪上車を買う方はほとんどいないわけで・・・。 個人でできることは上記の当たり前のこと・・・。 私は落ちてきて痛そうな物(箪笥、目覚まし時計等)を枕元に置かない様にしています・・。 「危機管理」って大層に聞こえますけど、こんな小さな事の積み重ねだと思うわけであります。

人形のお片づけ

2006年4月7日 ひとり言, ブログ

昨日は従業員さんを助っ人にひな人形の撤収作業でした。 それぞれの人形のほこりを払って、お顔に布をかけます。 さらに和紙でくるんでお箱に入れます。 並べる時より神経を使う大変な作業です。 お道具は別途まとめておきます。 最後に箱に厳重に目張りをして終了。 お雛様、一ヶ月お疲れ様でした。来年また会いましょう。

「須坂の町のひな祭り」終了しました

2006年4月4日 ひとり言, ブログ

一ヶ月ってアっという間ですね・・・。 お蔭様で大変多くのご来店とご見学をいただきました。 ありがとうございました。 手前どももお人形の説明を通して、多数のお客様と交流することができました。 自分たちも楽しい、いいイベントでした。 色々お話をうかがいましたけど、とある女性のグループさんは 「去年は九州を3箇所まわってきた、今年は須坂の後は新潟の△△と××に行く。」との事。 日本全国の同様のイベントをまわっていらっしゃる様です。 お人形好きの方って結構いらっしゃるんですね。 ちなみに4月6日に片付け予定です。 それまではご覧いただけます。是非どうぞ。

バードパス

2006年4月3日 ひとり言, ブログ

ふらっと立ち寄ったガーデニングショップで買いました。 早速、居間から一番見やすいヤマボウシの木にセッティング。 米粒を置いておきましたが・・・。なかなか鳥が寄ってこない。 お茶でも飲みながら、ずっと眺めている・・・。たまには、そんな心の余裕が必要です。 当分出来そうもありませんが・・。

檀香梅 (だんこうばい)

2006年4月1日 ブログ, 塩屋の四季

我が家の庭の檀香梅 (だんこうばい)が咲きました。 春ですねぇ。 昨日までの雪がまさに「なごり雪」 いまぁ~春が来て君(娘)は大きくなったぁ~♪ 去年よりぃ~ずっとぅ大きくなったぁ~♪ もう幼稚園です・・・。ちょっと寂しい・・・。

うす青一人娘

2006年3月31日 ひとり言, ブログ

日の仕込みの大豆は「うす青一人娘」。 長野市鬼無里地区(旧鬼無里村)の大豆です。 大粒でちょっと緑がかった色が特徴。 甘みが強くて枝豆で食べたら絶品! 生産量が極端に少なくて大変貴重な大豆です。 名前もかわいい。 3月29日の記事では味噌用には白目大豆と書きましたが・・・。 これはおもいっきり黒目・・・。 おいしい大豆だからおいしいお味噌になるに違いない!っという 思い込みで造ったら結構好評。 手前どもの品種別のお味噌シリーズで真っ先に売り切れるのがこのお味噌です。 「黒目大豆でみそ?!」と当時、業界の諸先輩にはお叱りを受け、邪道扱いされましたけど・・・。

タチユタカ

2006年3月30日 ひとり言, ブログ

今日の仕込みの大豆は「タチユタカ」。主に東北地方で栽培されている品種です。 主に豆腐や納豆用に使われています。もちろんお味噌にも・・・。旨みたっぷりのいい大豆です。 しかし、大豆の品種名って結構おもしろい。「タチユタカ」や「フクユタカ」等々。 そのうち「タチヒロシ」や「タケユタカ」なんてのもできそうですなぁ~。

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

塩屋醸造 オンラインショップ

塩屋醸造の公式オンラインショップです。
ネット限定のお得な商品などもご購入いただけます。

小田急 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱う小田急オンラインショップです。

JR東海 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱うJR東海オンラインショップです。

商品・みそ蔵見学についてなどお気軽にお問い合わせ下さい