Now Loading...

loading...

塩屋11代目のひとり言

第二回定時総会

2006年8月26日 ブログ, 青年会議所

昨日は(社)須坂青年会議所の定時総会。 一日3回の理事長挨拶をひかえて、ここ二三日そわそわしておりまして・・。 仕事も上の空状態。でもこの様な時に限って色々起こる・・。 ぶっつけ本番でしたが・・言いたい事を言わせて頂いて・・。滞りなく無事終了。 なんとかなるもんですね。いくらか肩の荷がおりました。 総会、懇親会を総括して仕切ってくれた竹内委員長、名司会の柳澤副委員長。 大変お疲れ様でした。いい総会でしたね。

夏休み

2006年8月21日 ひとり言, ブログ

朝から娘が幼稚園に登園。 信州特有の短い夏休みが終わりました。 何故短いのか? 小学校当時、私も常々疑問に思ってまして・・。 母親の実家に帰省した際も、東京の従兄弟達は遊んでいるのに・・。 自分だけ家に戻って登校。 すごく損している気分でした。 代わりに? 農繁休業の名残の中間休みと寒中休みがありまして・・。 まあいいか、ってな感じでしたね。 結局トータルの休日日数は同じだったのでしょうか? ちなみに・・。 長野県の学校が寒中休みの期間。 東京ディズニーランドでは「長野県民デー」があるんだそうです。

巨大化

2006年8月18日 ブログ, 塩屋農場

8月10日に地元TV局SBCの番組でご紹介いただいた「八町きゅうりの味噌漬け」。 おかげさまで多くのお問い合わせをいただきました。 その後も何度か入荷していますが・・。 難しいのが量の確保・・。 そもそもの作付け面積が少ない上に、「八町きゅうり」特有の問題があります。 一日に採れるのは1本。普通のきゅうりは一苗から3本は採れるのだとか・・・。 おまけにタイミングを外すと・・あっという間に巨大化・・。 サイズを揃えるのが大変難しいんだそうです。 塩屋農場も下記の通り・・。 バタバタしてまして・・二日忘れていたらこの通り。 これでも小さい方で・・。 50cmを超えて大砲のようになったものもあります。 漬物にするにはチョット・・。 種を除いて食べるには結構いけるんですけどね・。 大変おいしいきゅうりが何故廃れていったか? 再復活させて今後どうするか? 農産物の規格化・・・その他もろもろ要因や課題がありそうです。

残暑お見舞申し上げます。

2006年8月15日 ブログ, 塩屋からのお知らせ

残暑お見舞い申し上げます。 連日の猛暑・・・、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 普段は涼しいみそ蔵も室温が上昇。 今年もお味噌の発酵が早くなりそう・・お色の管理が大変です。 残暑厳しき折、くれぐれもご自愛くださいますようお願い申し上げます。

お盆の準備

2006年8月13日 ブログ, 塩屋の四季

昨日は夕方からお墓の掃除。 「本家の務め」デス。 枯葉を掃いて、たわしでゴシゴシ。 数年前から蔦が絡まる様になって・・これがまた大変。 汗だくでした・・。 この近所はお墓に木製の燈篭を立てる風習がありまして・・。 蔵から出して・・杭を打って・・。 一昨年から石の燈篭を設置。 ちょっと楽になりました。 妻は仏壇の掃除と提灯の飾りつけ。 「本家の嫁」も大変です。 だいぶ手馴れてきましたね。

大豆の花が咲きました。

2006年8月9日 ブログ, 塩屋農場

塩屋農場の大豆の花が咲きました。 葉っぱをより分けて、よく見ないとわからない・・小さな花です。 早くも莢が出来始めている株もあります。 結構、鈴なり・・。 今のところ・・生育は大変よさそうですね。 「カントリーファーム」さんの管理はやっぱり違います・・。 毎日の作業に脱帽です。

須坂高校

2006年8月8日 ひとり言, ブログ

私の母校須坂高校がNHK総合テレビに登場します。 天突く龍を作れ~長野 須坂高校文化祭~ 総合テレビ:8月25日(金)午後10時00分~ 地元名物、文化祭「りんどう祭」で建立される「龍」。 その製作にかかわる「生徒」。を追った人間ドキュメントだそうで・。 龍をまだ作っているとは聞いていましたけど・・。 大変、楽しみであります。 須坂高校といえば・・。 自由闊達な校風と「熱、意気、ガリ」の臥龍魂。 制服と校則がなくて生徒会に学校がほとんど干渉しない。 先生に議論を挑むような熱い生徒が結構いました。 今でも変わってないんでしょうね・・。 ちなみに、 「ガリ」については諸説がありまして・・。皆さんそれぞれ自分なりの解釈をしていらっしゃいます。 私はガリ勉のガリと理解しております。 勉強しませんでしたけど・・。

おもてなし

2006年8月5日 ひとり言, ブログ

須坂市に呼ばれて、「おもてなし運動推進委員会」に出席してきました。 「歩みいる者に安らぎを 去り行く人に幸せを」 おもてなしの観光・交流都市の創出を目指して・・・・。 だそうで・・。 会議の席上、「おもてなし」って何?と言う議論になりました。 いろんなご意見が・・。 辞書によると・・。 もてなし[持て成し] ①取り扱い。あしらい。待遇。           ②ごちそう。歓待。 うーむ。 今回の趣旨に合った「おもてなし」・・。 基本的な事、明るい挨拶、笑顔・・。 こんなところから始まるものの様な気がします。 豪華な料理、高価な贈り物、下心のあるもの・・。 こういうものは確実に接待(悪い意味での)の範疇ですね。

暑くなりました

2006年8月4日 ブログ, 塩屋の四季

暑い日が続きます。 早めの帰省で旧友が何人かご来店。 でも私、不在の場合が結構多い。有り難いことですがちょっと残念。 一報入れてよね・・。 世間は夏休み?早めにとられる方多いのでしょうか? おかげさまで店が結構忙しい・・。 お盆休み前のバタバタも重なって・・・。かなりバテ気味デス。 そんな中、塩屋の庭では庭師さんが剪定作業。 きれいに刈りあがった松を見て少々リフレッシュした私であります。

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

塩屋醸造 オンラインショップ

塩屋醸造の公式オンラインショップです。
ネット限定のお得な商品などもご購入いただけます。

小田急 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱う小田急オンラインショップです。

JR東海 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱うJR東海オンラインショップです。

商品・みそ蔵見学についてなどお気軽にお問い合わせ下さい