Now Loading...

loading...

塩屋11代目のひとり言

風林火山

2007年1月26日 ひとり言, ブログ

大河ドラマ「風林火山」が始まりました。 決戦の地「川中島」等々・・。 ゆかりの深い信州。 お土産物屋さんで関連グッズを多くみかけます。 主人公は「山本勘助」ですが・・。 やっぱり武田信玄と上杉謙信は外せない。 五度の戦いでも決着がつかなかった両雄・・。 武勇、知略・・互角ですかね・。 でも・・。 義に厚い謙信に比べ、親を追放した信玄・・。 尊敬する人物には上げづらいですね。 親不孝と言われそうで・・。 最近・・。 武田信玄の気持ちが少しわかります。 深い意味はありません・・。

お味噌の仕込みが始まりました

2007年1月24日 ブログ, 塩屋からのお知らせ

平成19年・・。 今年もお味噌の仕込みが始まりました。 早朝より大豆の蒸煮。 相変わらず新年初回の仕込みは身が引き締まります。 今年は暖ったか・・。 おまけに・・仕事以外の肩の荷がおりて動きも軽やかでございます。 糀の出来も上々。 今年もご期待ください。

直前理事長

2007年1月23日 ブログ, 青年会議所

昨日は(社)須坂青年会議所の2007年度定時総会でした。 2006年度理事長としての最後のお勤め。 事業報告、決算報告等々をご説明申し上げ・・。 無事ご承認をいただきました。 ご協力を賜りました地域の皆様、関係諸団体、メンバーの皆様に心より御礼申し上げます。 おかげさまで・・。 憧れの直前理事長になることができました。 理事長になる直前ではありません。 直前まで理事長だったという意味であります。 主たる役割は・・。 乾杯の発声とお客様の接待でございます。 たかが乾杯、されど乾杯・・。 ビールの泡が消えない程度の時間に挨拶のエッセンスを詰め込んで・・。 さあ飲むぞ!元気が出るような発声に努めて参ります。

お手伝い

2007年1月22日 ひとり言, ブログ

青年会議所の関係で京都まで行っておりました。 私が不在中、娘もお手伝いしてくれた様で・・。 彼女は接客から、私の机上でのお絵かきといった事務作業まで・・。 幅広くこなしてくれます。 今朝も出勤すると・・。 机上には各種伝票類に上手にあんぱんまんのキャラクターが・・。 各種判子類も駆使して、色とりどりになっておりました。 お手伝いありがとう・・・。

12年

2007年1月17日 ひとり言, ブログ

我が家の風呂場の給湯器。 配管から水漏れ。 症状を総合判断すると・・。 昨冬凍結してできた亀裂が今年広がったようで・・。 業者さんに直していただきました。 おかげさまで今晩はお風呂に入れそうであります。 ちょうど12年前。 西宮で水とガスが2ヶ月出ない生活をした私としては・・。 蛇口をひねると水が出る、毎日お風呂に入れる・・・。 あらためて、当たり前の事に感謝する今日この頃であります。

農閑期

2007年1月16日 ブログ, 塩屋の四季

蔵は機械の集中メンテナンス。 私は地元の大豆の契約栽培農家周りであります。 この時期は農閑期。大豆の選別作業の時期ですね。 JAさんを除いてほとんどが手選別。 一昨年まで私もやりましたが・・。 ひたすら根気の作業でございます。 これがいやで・・大豆をつくらない方・・・結構多いんじゃないですか・・。 おかげさまで作柄も上々。 2月上旬から塩屋に入荷予定です。 入荷次第順次仕込み。 今年もご期待ください。

小布施の安市2007

2007年1月14日 ひとり言, ブログ

小布施の安市。 娘を連れて行ってまいりました。 今年は餅つきのお手伝いは無し・・。 ゆっくり見物させていただきました。 相変わらず盛大で・・。 娘は綿菓子と飴に大喜び。(今日ぐらいはいいでしょう・・。) お父さんは某青年部部長におごっていただいたビールと海鮮浜焼でほろ酔いでございます。 ご馳走様でした。 飲んでいる最中に・・。 小布施商工会青年部 特製「おぶせ絵はがきアートカレンダー」を買わされ・・・買いました・・。 これがかなりいい・・。 小布施の一年間の行事、イベント他、歴史や風土にまつわるトピックス満載。 季節毎、小布施の様子がよくわかります。 こういうの結構好きです。卓上にて愛用させていただきます。

寒仕込み

2007年1月12日 ブログ, 塩屋の四季

この時期恒例のニュース、日本酒の寒仕込み。 最盛期のようであります。 みその仕込みは1月後半からを予定。 塩屋はこの時期、各種機械の集中メンテナンスでございます。 お味噌を漉す機械。通称「チョッパー」。 ベアリングを変えたら・・・とっても静か。 いままでの轟音は何だったのでしょう。 新品状態ははるか昔・・。 誰も知らないので・・これが当たり前、こういうモノと思っていました。 思い込みって怖いですね。 こういうモノ・・・長年続けると疑問に思わなくなってしまう事があります。 新人の時の新鮮な気持ちが薄れてきたのかなぁ。 チョット反省であります。

床暖房

2007年1月10日 ブログ, 塩屋の四季

今朝は特に冷え込みました。 やっと冬らしくなってきてチョット安心。 我が家の床暖房もフル回転でございます。 後に登録有形文化財になる家で生まれ育った私としては・・。 朝起きると水道が凍りついている事は日常茶飯事。 お陰様で快適になりました。 でも灯油・・。見る見るうちに減っていく・・。

どんど焼

2007年1月9日 ブログ, 塩屋の四季

近所の公園でどんど焼。 基本的に成人の日に行われるどんど焼。 ハッピーマンデー制度以来・・。 一週間早まっております。 15日という固定観念が・・。 お陰で注連飾りを出すのを忘れていて・・。 点火してから持ち込み。ギリギリセーフであります。 娘は・・。 昨年に引き続き・・固まっていました。

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

塩屋醸造 オンラインショップ

塩屋醸造の公式オンラインショップです。
ネット限定のお得な商品などもご購入いただけます。

小田急 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱う小田急オンラインショップです。

JR東海 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱うJR東海オンラインショップです。

商品・みそ蔵見学についてなどお気軽にお問い合わせ下さい