最近の各種会議・・。 資料を事前にメールにて配信・・・。 当日ノートPC持参ってのが多くなりました・・・。 たまに・・・。 アクセス解析をチェックすると・・・。 月に一度・・・。 同時間帯に同じリンクからアクセスが集中・・・・。 某団体の皆様。 理事会中にHPを閲覧するのはやめましょう・・・・。
loading...
最近の各種会議・・。 資料を事前にメールにて配信・・・。 当日ノートPC持参ってのが多くなりました・・・。 たまに・・・。 アクセス解析をチェックすると・・・。 月に一度・・・。 同時間帯に同じリンクからアクセスが集中・・・・。 某団体の皆様。 理事会中にHPを閲覧するのはやめましょう・・・・。
何があったのか、具体的には書けませんが・・・。 とても中味の濃い2日間でした。 何度か顔が真っ青になりかけましたが・・。 結果的には・・・。 人生経験というか何というか・・・。 いずれにしろ、貴重な経験をさせていただきました・・。 お硬いお仕事(具体的に書けません)と決めつけて人物を判断してはいけませんねぇ。 お互い、血のかよった人間ということですね・・・。(当り前の話ですが・・。) T様、S様。 今度は・・。お仕事抜きで・・・。 個人的にお越しください。 大歓迎ですよ。 特に便宜をはかっていただいた訳ではありません・・・・。
今週は「高井野」「うす青一人娘」・・・。 地元産の大豆を使った仕込みウィークであります。 地元の農家さんから直接お預かりした大豆ですからね・・・。 気合いが入ります・・・。 大豆が蒸しあがると・・。 必ず試食をするのですが・・。 「うす青一人娘」はパートのお姉様方に大人気・・・。 (普段は見向きもしません・・・・。) 甘くてとっても美味。 大豆というよりも・・。味と食感・・・栗に近いですね。 和風スウィーツに使ったら、とっても面白そう・・・。 お菓子屋さん如何ですか?
蒸しあがりはこんな感じ・・・。
青みが抜けて・・巨大化・・。 同じ大豆とは思えません・・・。 この「一人娘」・・・。 枝豆、ひたし豆でも美味・・。 しっかり蒸すと、また違う魅力が・・・。 もちろん、お味噌もおいしい・・。 例えるなら・・・。 若いうちに、さっとお風呂に入った「娘」 お年ごろになって、ゆっくりお風呂に浸かった「娘」 サウナあがりの「娘」 米麹と結婚して熟した「娘」・・・。 それぞれ違った魅力があって、とってもおいしい訳であります。 「娘」・・・大豆のことです・・。 誤解を招かないよう、念の為・・・・・。 信州味噌醸造元 塩屋醸造
当社の原料用のお塩・・・。 またまた、一部値上げになるとのこと・・・。 価格改定雨あられ・・・。個人的なドタバタも合間って・・。 なんだか納価・・、良く判らなくなっております。 最近知ったのですが・・・。 お塩の自給率・・・。 なんと15%・・・。 海に囲まれた日本なのに・・意外ですね。 ちなみに食用は100%まかなえる能力があるんだとか・・・。 工業用塩をいれた数字が上記なんだそうで・・・。 いずれにしても、「敵に塩を送る・・」山国だけに限った事ではなさそうです。 有事の際に、謙信さんみたいな国、あらわれないでしょうね・・。
塩屋のお庭・・・。 本日、黒アゲハ蝶が舞っておりました。 暑くもなく、寒くもなく・・・。 いい季節であります。 お客さまも含め・・。 この様な訪問は大歓迎ですね・・。 一方・・・。 とあるお役所の方が・・・。 来週、関東方面からお見えになる様で・・・。 申告して2週間後・・・。 早速・・・であります・・・。 署ではなくて・・・。 局だそうで・・・。ハァ・・・・。
一昨年、某青年団体の・・・、 富士山登山用に購入した装備一式・・・。 二度と使わないんだろうな・・・。 結構な出費・・・と思っていたら・・・。 最近、大活躍・・・。 ちょっとうれしい今日このごろでございます。 反面・・・・・。 毎日使おうと思って、ずっとほったらかし・・。 結構ありませんか・・・。 信州味噌醸造元 塩屋醸造
志賀高原では2センチ積雪とか・・・。 どうりで、寒いはず・・。 塩屋の店舗もストーブ全開・・・。 我が家も床暖スイッチオンでございます。 寒がりの妻のおかげでストーブ撤収せず・・・。 邪魔だったんですけど・・・。 結果的に・・・大正解でございました。 暑がりの旦那と寒がりの妻・・・。 部屋の冷暖房、窓の開閉・・・よくもめますが・・。 今日ばかりは感謝感謝・・・。
久しぶりの休日。 天気もいいし・・・。 思い立って、ウッドデッキのペンキ塗でございます。 3年前にペンキは購入済み・・・。 ドタバタしておりまして・・・。そのままになっておりました。 ペンキ塗・・・。 無心になれていいですね。
テーブルと椅子もついでにペタペタ・・。 大変よくできました・・・。 タバコを一服・・・。 ビールを飲もうかと思ったら・・・。 某先生より緊急招集・・・。 完全OFFの休日・・・。 ここ3年・・・記憶にございません。
昨年の新町盆栽・山野草展にて購入した「うずらたんぽぽ」・・・。 自宅の花壇に植えておいたところ・・・。
葉っぱはこんな感じ・・・。
先代の逝去以来・・・。 ほったらかしのお庭にもかかわらず・・。 無事開花・・・。 実は山野草好きの私・・・。 10ヶ月以内に申告・納付するモノも一段落・・・・。 やっと草花を愛でる余裕が出てきた様でございます。 信州味噌醸造元 塩屋醸造
本日はお蔭様で・・・。 大変多くの御来店、ご見学をいただきました。 心より御礼申し上げます。 この時期は・・・。 毎年、親娘にてお店番・・・。 昨年・・・。 幼稚園の娘のお絵書き帳・・・。 ゴールデンウィークの思い出・・・。 タイトルは・・・・「パパとママとお店番をしたよ」 親として責任を感じつつ・・・。 商売商売・・・でございます。