Now Loading...

loading...

塩屋11代目のひとり言

一日当たり・・。

2008年6月13日 ひとり言, ブログ

あなたの場合。 一日当たり○○○○○円・・・。 とある方が・・・ご丁寧に計算してくださいました。 諸事情により・・。 私個人に今現在、かかっております。 万人に遍く等しく与えられた物・・・。 ・・・時間。 上記の様に言われると・・。 とっても貴重なモノに感じますね・・。 変な借金をしている訳ではありません。

ネマガリタケ

2008年6月11日 ブログ, 塩屋の四季

志賀高原産のネマガリタケをいただきました。 この時期・・。 山中をドライブしていると・・。 あちこち・・。 薮の中から、人が這い出してきてビックリします・・・。 タケノコ(ネマガリタケ)狩りですね。 ちなみに・・私の大好物・・・。 採りに行くのは大嫌いですが・・。 剥くのは好きですね。 先端の細い部分まで・・。 ドリル状にきれいに剥けた時の達成感は・・。 格別のものがあります・・。 私だけですか?

大衆人事録

2008年6月8日 ブログ, 塩屋にあるちょっと古いもの

古い本がでてきました。 「大衆人事録」昭和12年発行・・。

住所、肩書き、宗教・・・。 奥さんがどこの誰の娘で・・。 子供の年齢、学歴・・・・。 皇族から満州在住の方まで載っています・・。 個人情報垂れ流し・・・。 昔はこの手の本に載るのも・・ ある意味ステイタスだったんですかねぇ。 いずれにしろ・・。 このご時世・・・慎重に扱わなければ・・。 手前どもは個人情報ならびに故人情報も慎重に扱います。 信州味噌醸造元 塩屋醸造

並び方

2008年6月5日 ひとり言, ブログ

ホームセンターのレジ・・。 何台かあって・・。 それぞれ、3人並んでいる・・・。 カゴやカートの中身を見て・・・。 早そうな列に並びますよね。 私の場合・・。 早く清算できたためしがない・・・。 ほぼ間違いなく外しますね・・。 前のお客さん。 小銭を大量にだし始めたり、ポイントカードがどうのこうの・・・。 気がつくと隣のレジすっからかん・・・。 とっても多い訳であります。

バレエの発表会

2008年6月2日 ブログ, 今日の出来事

娘のバレエシューズでございます。 昨日は娘のバレエの発表会。 夜遅く(10時すぎも何度か・・。)まで練習した甲斐がありましたね。 最年少(4歳)にて出番も極わずか・・。 それでも父親は、とってもうれしい訳であります。 花束を結構いただきました。謹んで御礼申し上げます。 娘も頑張りましたが・・。 お手伝いのお母様方も・・。ピリピリ・・・。 女同士・・・。結構おっかない世界のようですネ・・・・・・・。

衣替え

2008年6月1日 ブログ, 塩屋の四季

塩屋のお池に花菖蒲が咲きました。 暖簾も衣替えでございます。

夏物のスーツ見事に入りません・・・。 ストレス・・。

小布施丸なす

2008年5月29日 ブログ, 塩屋の四季

地元の伝統的地野菜を使ったお漬物・・。 「八町きゅうり」と「沼目しろうり」の味噌漬け・・。 お蔭様で好評でございます。 今年は・・。 須坂市のお隣、小布施町の伝統的野菜・・。 「小布施丸なす」に挑戦・・。 栽培は小布施の「信州堂」さん。 小布施町の認定する「農業後継者」として認められているんだとか・・。 株式会社としての認定は町内でも初なんだそうで・・。 若くて、やる気満々の皆様様です。

「小布施丸なす」の苗デス。

一通り

2008年5月25日 ブログ, 塩屋の四季

須坂市のお隣・・。 高山村の休耕地を役場の方と見に行きました。 山の脇に一町部(3000坪)ほど・・・。 大豆を栽培するには丁度よいですね・・。 でも山林のすぐお隣・・・。 「獣は出ますか?」 「はい、一通り・・・。」 「一通り?」 「猪、カモシカ、猿・・・。」 「熊は?」 「この一帯を縄張にしているのが一頭います。」 「・・・・・・・・・。」 縄張まで特定されている有名なヤツがいる? ってことは・・・・・・。 ・・・確実に出るってことですね・・・・。 命懸けで大豆をつくる訳にはいきません・・・・・・・。 帰りがけに・・・。 小動物と雉子を二羽、轢きそうになりました。 確かに・・・。 一通り出ます・・。 信州味噌醸造元 塩屋醸造

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

塩屋醸造 オンラインショップ

塩屋醸造の公式オンラインショップです。
ネット限定のお得な商品などもご購入いただけます。

小田急 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱う小田急オンラインショップです。

JR東海 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱うJR東海オンラインショップです。

商品・みそ蔵見学についてなどお気軽にお問い合わせ下さい