Now Loading...

loading...

塩屋11代目のひとり言

マナー

2008年9月18日 ブログ, 今日の出来事

神様やら仏様やら・・。 忙しゅうございます。 でも、ここのトコロ・・。 おめでたい席ですから・・よしとしましょう。 本日も市内のお寺にお招きをいただきました。 菩提寺ではないんですが・・・先々代からのお付き合い・・。 曹洞宗ですから・・。 禅問答やそれぞれの儀式。 興味深く拝見いたしました。 これで・・。 晴れて、ご長男が僧侶になられるのだとか・・・。 誠におめでとうございます。 儀式の最中・・。 静寂の中・・・。 「きよしのズンドコ節」が流れました・・。 そこの奥さん・・・。 携帯電話の電源はお切りください・・・。

赤い川

2008年9月17日 ブログ, 塩屋の四季

数少ない休日にもかかわらず・・・。 某地域の山中をウロウロ・・でございます。 こどもと遊ぶのに丁度いい沢を発見・・・。

信州味噌

車も横付けできるし・・。 水量もほどよい・・。 イワナもいそう・・・。 でも・・。川底が赤い・・・。 残念ながら・・強酸性。 水源の旧硫黄鉱山からの鉱毒水でございます。 もちろん魚は住めません・・・。 どっかで中和できないもんですかね・・。 地域の環境問題を考えつつ・・。 沢にて暫し休憩・・。 その後・・・。 普段めったに入らない林道を軽トラにて爆走でございます。 この道・・・。ここに出るんだ・・・。 いろんな発見があって・・おもしろかったッス。 ジムニー欲しい・・・・・。

金魚

2008年9月15日 ブログ, 塩屋の四季

この春、塩屋のお池で生まれた金魚君たち・・。 おかげさまで・・5匹生き残っております。 サイズは3cmから1cmまで大小様々・・・。

一番デカいのです・・。 そろそろ・・池に放流かな・・。 ちなみに・・。 最近まで7匹いました。 訳あって・・。 2つのバケツで飼育・・。 片方のバケツに一匹だけ、いたのが最大級・・。 先日一つに合流させたところ・・・。 翌日・・。 1cm未満の金魚君が一匹いない・・。 覗き込んで・・探していると・・。 私の目の前で・・。コイツが小さいのを・・パクリ・・。 計2匹減・・・・・。 共食い・・・。 恐るべし・・。 バケツに1匹だけ残るはずだ・・・・。

タマゴタケ

2008年9月12日 ブログ, 塩屋の四季

9月でございます。 きのこ・・・「タマゴタケ」をいただきました。

信州味噌

名前の通り・・。 卵のカラを突き破って出てきたように見えます。 美味しいんだそうで・・。 しかしまあ・・・。 この色と形状・・・。 信頼できるキノコの達人からいただいたとはいえ・・・。 食す・・・には勇気がいります・・。 何はともあれ・・。 帰宅して妻に手渡し・・。 「○○さんからいただいた・・・。バター炒めにするとうまいらしい・・。」 妻の性格からして・・・。 こういうのは敬遠するんだろうなと思いつつ・・・。 娘と遊んでおりますと・・。 キッチンから・・・。 「ん!・・これ美味しい!」 「あっそう。よかった・・。」 さらに、娘に絵本を読んであげて・・10分経過・・・。 「ユウちゃん。そろそろご飯にしようか・・。」と食卓へ・・。 妻には悪いですが・・・。 毒見完了でございます・・・。

家紋

2008年9月11日 ブログ, 塩屋にあるちょっと古いもの

押入れからこんなものが・・・。

塩屋

家紋入りの大風呂敷(たぶん・・・) 四隅に「輪っか」が縫い付けてありまして・・。 謎・・。 お詳しい方教えてください。 ちなみに・・この家紋・・。 織田信長さんと一緒だそうで・・。 珍しいんですかね・・。 家紋入りのモノ・・いろいろ作りましたが・・。 (紋付、ご会葬礼状等々・・。) 業者さんの持ってくる家紋リストにあった例がございやせん。 今度から・・。 これ持ち込めば・・話がはやいですね・・。

落慶法要 その2

2008年9月8日 ひとり言, ブログ

法要に続き・・。 長野市内某ホテルで祝賀会・・。 皆さん気早・・・。 定刻より20分早く始まりました。 終始和やかで・・。 住職さんも大総代さんも絶好調でしたね・・。 宴の終盤・・・。 大総代さんから「次はよろしく・・。」と言われました・・。 「次・・。」とは何を指しているのでしょう・・・? 怖いので・・・具体的に教えていただかないと・・。 次回の法要の件でしたら・・ご遠慮します。 前回は44年前だとか・・。 40年後・・。 最年少の私でも・・。 かなりの確率で・・・この世におりません。

落慶法要

2008年9月7日 ひとり言, ブログ

神様やら仏様やら・・。 最近、忙しゅうございます。 昨日も菩提寺の「本堂屋根修復落慶法要」・・・。 午前中より・・・お寺にて、各種準備。 受付のお手伝いをしておりました。 しかしまあ・・。 田舎のお年寄りは気早・・。 受付開始一時間前(法要二時間前)から続々と・・・。 受付開始予定時刻には半分以上お集まり・・・。 厳密にいうと・・時間に正確かどうか・・・は置いておいて・・・。 時間に遅れない点は・・・とてもよゐ事であります。 会議開始時刻に家を出る事もしばしば・・・の我々も見習わないとイケマセン。

村山早生ごぼう本格入荷です。

2008年9月5日 ブログ, 塩屋の四季

沼目しろうり」は本日の入荷をもって終了・・。 代わりに・・。 「村山早生ごぼう」(むらやまわせごぼう)が本格入荷です。

ごぼうにしては・・・。 色白でアクが少ない・・・。女性的と表現されます。 先般の・・・東京は・・麻布十番祭りにて・・・。 出展した須坂市のブースで試食販売(塩ゆで)したところ・・・。 飛ぶように売れたのだとか・・・。 きっと、おいしい味噌漬けになってくれる事でしょう。 ご期待ください。

二世

2008年9月4日 ひとり言, ブログ

某国の総理大臣のせいで・・・。 二世・・・いろいろ言われております。 要するに「ひ弱」・・。 という事のようで・・・。 昔参加していた某銀行の勉強会・・・。 二世から11世までいましたが・・・。 担当者さん曰く・・。 「ひ弱に見えていた・・。」とか・・。 勉強会を通して・・印象が変わったようでしたが・・・。 親と子を見比べれば・・。 年の功の分だけ・・そのように見えるのは当然。 ちなみに・・。 我が家の先代も・・・。 創業者ではありません。 確かに・・。 「あいつで大丈夫か・・。」ってのもいます・・・。 反面・・。 親以上にしたたかで・・やり手もいますね。 私はどちらでしょう?

預かりモノ

2008年8月31日 ブログ, 塩屋にあるちょっと古いもの

塩屋にストックしてあった・・。 圧搾機の槽と桶の底板・・・。 嫁ぎ先が決まりました・・。 11月にオープンする炉端焼屋さんの内装に使われます。 どちらも・・・。 捨てられる直前に、私がいただいてきたモノ。 有効活用していただいて・・うれしく思いマス。 桶の底板(直径1.8m・・)5年程、野ざらし・・・。 塩気と醤油っ気?を抜きましたが・・。 まだ多少・・臭います・・・。お気を付けください・・。 まだ、他にも色々あるんですけどね・・・(金目のものはありません)。 自分の家にあったモノ(先祖より引き継いだモノ)・・・。 自分のモノであって自分のモノではない・・。 変な感覚ですね。 大切な預かりモノの様で・・・自由にできません。 反面、今回のモノ達は、私が集めたり購入したモノ。 何をしようと、私の勝手でございます。 この様な私を・・・。 世間ではケチと言いマス。

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

塩屋醸造 オンラインショップ

塩屋醸造の公式オンラインショップです。
ネット限定のお得な商品などもご購入いただけます。

小田急 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱う小田急オンラインショップです。

JR東海 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱うJR東海オンラインショップです。

商品・みそ蔵見学についてなどお気軽にお問い合わせ下さい