自宅での晩酌をやめて、一ヶ月たちました。 おかげさまで・・。 体重も3kg減・・。 ご近所に恥ずかしいほど出ていた缶カラも・・。 大減量でございます・・・。 最近、私・・。 あきらかに行動パターンが変わりましたね。 チェーンソー欲しいとか言い出すし・・・。 すぐに挫折・・・とたかをくくっていた妻も・・。 ここまで続くと・・・ びっくりというか、気味悪がっているというか・・。 まあ、以前の荒れた私生活を鑑みると・・・。 良いことですよね・・。 ドクターストップではありません・・・。
loading...
自宅での晩酌をやめて、一ヶ月たちました。 おかげさまで・・。 体重も3kg減・・。 ご近所に恥ずかしいほど出ていた缶カラも・・。 大減量でございます・・・。 最近、私・・。 あきらかに行動パターンが変わりましたね。 チェーンソー欲しいとか言い出すし・・・。 すぐに挫折・・・とたかをくくっていた妻も・・。 ここまで続くと・・・ びっくりというか、気味悪がっているというか・・。 まあ、以前の荒れた私生活を鑑みると・・・。 良いことですよね・・。 ドクターストップではありません・・・。
里山の紅葉がきれいですね・・。 一方、・・。 青々しているのが、杉林・・。 青々残った形と公図・・。 ほぼ一致してるんでしょうね。 最近・・。 運転しながら何気なく見ている景色・・。 見方が変わってきました・・・。 何作っているんだろう・・。 道路ぎわの畑にも目がいきますね・・。 いままでも・・。 網膜には写っていたのでしょうが・・。 脳みそが認識してなかったということでしょう。 相変わらず・・。 綺麗なお姉さんは・・ガン見デス。
実りの秋でございます。 地元の「実り」が続々入荷・・・。 毎年お馴染みの・・。 須坂市塩野地区・・西沢さんのコシヒカリ・・。 今年初めて・・・。 塩屋の工場長が作ったキヌヒカリ・・・。 さらに・・・。 本日、鬼無里の倉島農場さんから、 大根各種入荷です・・・。
北信濃の伝統的野菜 戸隠辛味大根、鑪辛味大根・・。 赤筋大根・・・・。 大根って色々あるんですね・・。 味噌漬けにて・・お試し・・でございます。 全種類写真に収めようとしていたら・・・。 急用にて外出・・。 戻ったら・・。 皮剥いて・・・、仕込まれていました・・・。 職人さんたら・・・。 仕事・・・早すぎ・・・。 かろうじて残っていた・・「戸隠辛味大根」デス。
とある工事現場で・・・。 電柱の支線工事の立会いでございます。 私・・・。・ 普段は塩屋の作業着・・・ 本日もそのいでたちで、指定された時間に現場へ・・。 時間がきても何もはじまらない・・。 地主さんまだかな・・・という会話が小耳に・・。 あの〜・・地主なんですけど・・・。 どうやら・・。現場の作業員さんと勘違いされていたようで・・・。 若いし・・作業着きてるし・・顔黒いし・・・。 しょうがないですかね・・・。 ホームセンターでも・・。 延長コードどこですか? あの〜・・お客なんですけど・・・。 多いですね。
動物園ではありません。 先日、手に入ったイノシシ肉の生産元?の牧場?です。 とある方に連れて行っていただきました。 ざっと拝見しただけで・・・。 イノシシ20頭、鹿、牛・・・・クマ・・・。 そこそこの供給体制・・整っております。 10名ほどのお仲間で運営していらっしゃるのだとか・・・・。 スゴイ・・人たちデス・・・・。 ちなみに・・。 クマの名前は「花子」ちゃんデシタ。
最近・・欲しいなぁ〜と思うモノ。 小物では・・。 ジムニーとチェーンソー・・・。 大物では・・・。 ダッシュ村的なモノと・・・。 トコロさんの世田谷ベース的なモノ・・・・。 要するに・・・。 子供の頃、遊んだ・・・。 基地ですよ・・基地・・。 農業生産基地と・・。 古民具、各種機材の保管、メンテナンスベース・・・。 実現を目指して・・・。 商売商売・・・。 明日から仕込みだぁ〜。
鍋の季節です。 猪の肉(須坂産)が手に入りました・・・。 野生のうり坊(いのししの子)を捕まえてきて・・。 3才まで育てたんだそうで・・・。 つきましては、・・。 ぼたん鍋パーティでもしようかな・・と。 詳細は後日・・・。 地元産のメルローなんか合いそうですなぁ〜。
しいたけ、なめこ、ひらたけ等々・・。 きのこの「ほだ木」作りのお誘いをいただきました。 間伐した雑木・・山ほどありますし・・・。 趣味も兼ねて・・やってみようかなと思っておりマス・・。 山中に2年置いておけば・・・。 お手軽にキノコ狩り・・・。 子供達と一緒にやったら楽しそうですね。 塩屋の「蔵」、契約栽培「農家」の皆さんと我が家の「山林」・・・。 うまく絡むと・・・。 とっても面白い事ができそうでありマス。 山中で変なモノを栽培すると・・・捕まります・・・。
塩屋の対面・・。 お不動さんのお祭りでございます。 獅子舞をお不動さんに奉納した後・・。 塩屋の近隣、新町をまわります・。 ご希望により、各家庭にて舞っていただけるオプションが・・・。 我が家では毎年恒例・・。 娘も楽しみにしております。 お茶の間で舞っていただくのですが・・。 昔は・・。 舞も佳境になると・・・。 人に向かって噛みつくようなシーンがありまして・・。 子供(私も含みます)が怖がって、必ず号泣しておりましたが・・・。 最近は踊りも変わって・・・無し・・。 娘も興味津々・・・。泣かずに、ああ面白かった・・との事。 二才まではお獅子が入ってくるだけで・・。 号泣でしたけどネ・・。 私は・・お願いしたのはいいんですが・・・。。 そういえば・・・。 ご祝儀・・・。 いくら包むんだ・・。 渡すタイミングは・・・。 亡父がいないと・・。 わからないこと、多々ございます・・・。
旬で粋な台所 Robatayaki 「いぶし銀」さん11月5日オープンです。 長野市民の皆様にはお馴染み・・。 長野駅前・・「欅屋 びくら」さんの新店でございます。 本日、手前共の商品を納入・・。 ついでに・・・。 内装をご見学でございます。 栗の木の一枚板のカウンターに・・・。 大奥の間、いぶし銀の間・・・。 かっこいいっス・・。 料理も「びくら」さんのことですから・・間違いないでしょう・・・。 入り口のドアとレジカウンターも「いぶし銀」渋いッス・・・。 ちなみに・・・。 我が家のお醤油の圧搾機の槽・・・・。 解体して古材を活用・・・。 是非、ご覧ください・・・・。 場所は・・・。 旧平安堂の二階デス。