
テレビの取材をいただきました・・・。 日本のお味噌の特集だそうで・・。 ゴールデンタイムに全国放送・・・。 3月11日20時から一時間番組・・。 KBS・・・韓国放送デス。 見れない・・・・・。
loading...
テレビの取材をいただきました・・・。 日本のお味噌の特集だそうで・・。 ゴールデンタイムに全国放送・・・。 3月11日20時から一時間番組・・。 KBS・・・韓国放送デス。 見れない・・・・・。
2010年2月18日 ブログ, 塩屋にあるちょっと古いもの
昭和30年撮影・・。 須坂市の航空写真の写真・・でございます。 なんでこんなモノがあるかは・・。 知ったこっちゃない訳で・・・。 次から次に・・・ 捨てるに捨てれないモノが・・・・。 まあ、愚痴はほどほどに・・・。 ちなみに・・。 高度1500mだそうで・・。 全部で10枚・・。 須坂市ほぼ全域を網羅・・・。 グーグルアースで市内を見るより・・。 格段に解像度は高い・・・。 アメリカさん・・。 我が郷土にご興味ないの・・わかりますけど・・・。 コレ提供するから差し替えてくれませんかね・・・。 50年前ですけど・・・。 地元の皆様・・。 ドコか・・わかりますか?
「奠都三十周年祝賀祭」橋本(揚洲)周延@貸出中・・・。 この方の作品は・・。 赤が特徴ですかね・・。 賛否両論あるようですが・・・。 綺麗だからいいじゃん・・・・。 当時の様子もわかるし・・・・。 額装すると(中身より・・額縁代の方が高いと思います。)、 クシャクシャで丸まって出てきたのが・・ 嘘みたいですね・・・。 ということで・・・・。 「銀婚式御祝典之図」とともに・・。 長野市民お馴染みの・・。 駅前・・・階・・アノお店で飾っていただいております。 ほとぼりが冷めたので・・・。 こういうモノをアップしだした訳ではありません・・・・。
バンクーバーオリンピック・・。 始まりましたね・・・。 長野オリンピックは何年前でしたっけ・・・。 当時・・。 ボランティアで表彰式会場前の・・ 歩行者天国の警備員をしてたっけ・・・。 アメリカ選手団のハマーが・・。 路地から侵入しようとして・・・。 ダメダメ・・・・。(日本語デス) 競技場用のパスを出しても・・。 ダメダメ・・。 Why?・・・。 説明しようと・・。 とっさに・・・。 「うぉかー ぱらだいすぅ・・・」 そのまんまじゃねーか・・・・。 そういえば・・・。 あのハマー・・・ ナンバープレートなかったゾ・・・・。
2010年2月10日 ブログ, 塩屋にあるちょっと古いもの
ブラタモリ・・・。 結構好きなんです・・・。 ということで・・・。
須坂藩の館町の・・古地図デス。 ちなみに・・。 一万石ですから・・お城はありません・・。 寛政4年(1792年)だそうで・・・。 なんでこんなモノがあるかは・・ おいておいて・・・・・。 当時は現在の中町交差点(ローカルなお話でスミマセン)を 中心に・・・。 十文字・・・。 小さな街並みだったんですねぇ・・。 (今でもたいしておおきくないですが・・・) ちなみに・・。 塩屋の対面はお寺・・。 須坂藩館跡に須坂小学校があるのは・・。 地元の皆様・・・結構ご存知かと・・。 他にも・・・。 え?・・・・ こんなところに・・・・・・があったの・・・。 土地をお買い求めの際は・・。 こうゆうの・・。 見といた方がいいですね・・・・。 気にし過ぎですかね・・・・・。 自分で・・立ち○○をしたところに・・。 座ったことがありマス。
上の娘(初代タロ子)が親戚のお宅にお泊まり・・・。 二代目タロ子と三人・・・。 静かな日曜日でございました。 二代目・・・。 あちこちキョロキョロし始めて・・。 表情も豊かに・・・。 一日一本回線が繋がっていく・・・。 日々成長でございます・・。 本日も・・。 私の顔をじっと見て・・。 ニコ♪・・・・。 今日は一段と太い線が繋がったぞ・・・・。 じっくり抱っこで・・ ゆっくり観察できました・・。 しかしまあ・・。 日に日に・・・私に似てきてしまいマス。 隣の旦那に似てくるより・・ まあ・・いいか・・・・。 顔は黒くならないでね・・・・。
朝青龍やめちゃいましたね・・・。 横綱に求められる・・ 品格云々・・・。 某国の首相と幹事長にも・・・。 一般庶民の私なんか・・。 三桁以上少ない額で・・・。 ネチネチ・・・やられましたよ・・・。 某金融機関に残っていた・・ 18、963円までご指摘いただいて・・。 通帳残ってないし・・。 本人も忘れてた・・・と思いマス。 これから確定申告・・・。 バカバカしいから・・やめよっかなぁ・・・。 忘れてた・・・。 知らなかった・・・。 秘書が・・・(いませんけど・・・) バレたら・・・。 修正申告で済むんでしょ・・・。 久々の愚痴でございました・・・・。
毎年恒例の・・。 菩提寺の総代会でございます。 最年少につき、相変わらず居心地が・・・。 大きな顔できるまで・・。 30年はかかりマス。 住職曰く・・。 今年のお寺のテーマは・・。 山林管理・・だそうで・・。 お寺の裏山・・。 47ヘクタール・・境界杭を打ってまわるんだとか・・。 47ヘクタール・・・・・。 かたまって・・それだけあるのはすごい事で・・。 東京ディズニーランドが50ヘクタールですからね・・・・・・。 めちゃくちゃ広いけど・・・。 あちこちに点在している(我が家のパターンです) よりは管理が楽かもね・・。 息子の副住職さんからも・・ 活用について相談を受けました・・・。 とりあえず・・。 チェーンソーと・・・。 薪ストーブのカタログを差し上げようと・・・ 思っておりマス。
ひい爺さんの時計デス。 IWCになる前の・・Internationalってゆうヤツですね・・。 時計そのものも・。 ひい爺さんみたいなモノで・・。 毎日使うには・・かわいそう・・。 かといって・・。 たまには動かしてやらないと・・。 月一ペース・・。 お酒の伴わない会合用に使っております。 普段は・・。 肉体労働者につき・。 Gーshock・・。
ここ2年間ほど・・。 まな板の上の鯉状態でございましたが・・。 やっと開放されるようでございます。 局やら署やら・・。 いろんな料理人さんがおみえでしたが・・。 この鯉はまずいですよ・・と申し上げていた通り・・。 あまり料理のしがいがなかったみたいですね・・。 まあ・・ 手ぶらではお帰りにならない方々ですから・・・。 無理やり調理して・・・。 だいぶ・・小ぶりなお土産をお持ち帰り・・・。 私自身は・・・。 よっぽど・まずかったんでしょうね・・。 キャッチアンドリリース・・・・。 逆にエサまでいただいて・・。 川に戻されました・・・。 煮ても焼いても食えない・・・・。 ただ・・正直だっただけですけどね・・。