某占いによると・・。 私の今日のラッキーナンバーは「9」だそうで・・。 世間一般では「ラッキー7」、末広がりの「八」・・。 皆さん意識しますよね。 昔は電話番号も好きに選べたようで・・。 塩屋も縁起のいい番号を選んだようでございます。 ちなみに29番(現在は0029)。 ニク(肉)ではありません・・。 フク(福)でございます。
loading...
某占いによると・・。 私の今日のラッキーナンバーは「9」だそうで・・。 世間一般では「ラッキー7」、末広がりの「八」・・。 皆さん意識しますよね。 昔は電話番号も好きに選べたようで・・。 塩屋も縁起のいい番号を選んだようでございます。 ちなみに29番(現在は0029)。 ニク(肉)ではありません・・。 フク(福)でございます。
待望の・・・須坂産「沼目しろうり」・・。 本日入荷しました。
去年の味噌漬け・・・試験販売が好評で・・。 気をよくしまして・・・。 今年は早めに農家さんにお願い。多めに入荷でございます。 蔵では早速下処理・・・。 二つに切って、種を除去・・。 塩漬け作業に大わらわ・・・。 12月には出荷できそう・・。 ご期待ください。
なんとかと煙は高いところが好き・・・。 私も眺めのいい所が好きですね。 屋根工事用の足場に登ってみました。 見慣れた塩屋の蔵も角度を変えると・・。
そうえいえば・・。 昔、よく屋根に登ったっけ。 瓦の傷みも目に入って・・・。 そのうち直さないといけません。 高いところに登ると違うものが見えてきますね。 立場も一緒です。 逆に見えなくなるものもありますね。 なんとかとハサミは使いよう・・・。 深い意味はありません。
昔は・・。 メーカー>流通 売筋商品を持っているメーカーは強気でしたね。 商品をまわしてもらいたいが為に・・。 営業マンが地場の問屋さんに逆に接待される。 そんな時代もあったとか・・。 今は・・。 メーカー<流通 スーパーの台頭からですね。 スーパー系の球団が優勝したりすると・・・。 優勝記念セールの協賛金・・・。担当者は頭を抱えます・・。 食品メーカーの営業マンだった私・・。 (現在もメーカーですが・・。) ついつい低姿勢・・トラウマですかね?・・。 でも、今日は別。 葬儀等で過分にいただいたお返し・・。 やっとまとまって、発送できそうです。 これで胸の痞えが取れると共に・・。 ここ数日は百貨店さんに色々言える立場でございます・・・。
頭上注意といっておきながら・・。 早速、支柱に激突・・・。悩み多きお年頃でございます。 友人に白髪が増えたと言われました・・。 確かに・・・。 まあ・・髪の毛に不自由してないだけ、よしとしましょう。 そんな今日この頃・・・。 朝から来客多数。 充填機の補修から文化芸術、泥臭い政治・経済のお話まで・・。 頭の切り替えが大変ですね。 お約束いただいた時間の合間を縫って日常業務。 ドタバタしてる時に限って・・・。 アポ無し・・・。 それがまた結構重要な事だったりする訳で・・・。 某地方自治体の職員さんに・・・プチ切れでございます。 カルシウム不足かな・・。 牛乳飲もうっと・・。
瓦工事の足場が組みあがりました。 私より身長が高い方(175cm以上)はご注意願います。
今日から作業開始予定でしたが・・。 雨のため延期。ここ二三日は無理そうですね。 何の工事か?結構お問合せをいただきます・・・。 喪が明けたとたんに・・・息子が何かおっぱじめた・・・。 と言われそうで・・・。 あくまでも・・。故人が発注した工事でございます。 (強調しておきます。念の為・・・) 不仲だった息子ほど故人の意思を守り・・。 べったりだった○○ほど暴走をはじめる・・・。 深い意味はありません・・・。
所用で志賀高原から万座温泉へ。 仕事ではありますが・・半分以上、観光気分であります。 濃霧の中をおっかなびっくり運転して、万座に到着。 車の温度計は16度。 ススキがたなびく様は・・もう秋でございます。 さすが標高1800メートル。 路肩に停車して深呼吸・・。 硫黄くさ・・・。万座温泉ですねぇ。 ちなみに万座温泉は駐停車禁止が何箇所かあります。 お巡りさんが来るわけではありません・・。 火山性ガス噴出につき駐停車禁止でございます。
亡父の四十九日の法要が無事終わりました。 喪があけて、日常生活に戻る訳ですが・・。 なかなか・・落ち着きません・・。 神棚の白紙(神棚封じ)をとっていると・・。 馴染みの建設屋さん。 そうそう、今日から足場組が始まるのでした・・。 亡父がやりかけだった、醤油蔵の屋根瓦の吹き替え工事でございます。 本来なら5月には着工予定だったのですが・・。 各種申請の不備で・・延びているうちに梅雨入り・・・。 そして着工を見ずにあの世へいってしまいました。 相変わらず・・ドタバタしているのでキャンセルしてもよかったのですが・・。 病床でも大分心配しておりましたので・・着工を決断。・・・でございます。 まさに故人の意思を引き継ぐ・・・。 跡取り息子が当主になる第一歩・・かな?
お客様各位 前社長、四十九日法要につき、8月19日(日) 臨時休業いたします。 何卒、ご高配のほどお願い申し上げます。 信州味噌醸造元 塩屋醸造