今朝は特に冷え込みました。 やっと冬らしくなってきてチョット安心。 我が家の床暖房もフル回転でございます。 後に登録有形文化財になる家で生まれ育った私としては・・。 朝起きると水道が凍りついている事は日常茶飯事。 お陰様で快適になりました。 でも灯油・・。見る見るうちに減っていく・・。
loading...
今朝は特に冷え込みました。 やっと冬らしくなってきてチョット安心。 我が家の床暖房もフル回転でございます。 後に登録有形文化財になる家で生まれ育った私としては・・。 朝起きると水道が凍りついている事は日常茶飯事。 お陰様で快適になりました。 でも灯油・・。見る見るうちに減っていく・・。
近所の公園でどんど焼。 基本的に成人の日に行われるどんど焼。 ハッピーマンデー制度以来・・。 一週間早まっております。 15日という固定観念が・・。 お陰で注連飾りを出すのを忘れていて・・。 点火してから持ち込み。ギリギリセーフであります。 娘は・・。 昨年に引き続き・・固まっていました。
映画「硫黄島からの手紙」。 渡辺謙演じる「栗林忠道」が注目されております。 お隣の松代ご出身。 最近生家から少年期の日記や書簡が出てきたとのこと。 新聞や週間誌で報道されています。 書簡を発見、公開した栗林さん・・。 栗林中将の兄の孫だそうで・・・。 松代の栗林さん? もしや・・・。 中学の担任の先生でした・・。 ご無沙汰しております。 お元気そうで何よりデス。
朝から中学時代の同級生が多数ご来店。 何故か・・重なる。 お互いに年をとりましたね・・。 2007年。団塊の世代が定年退職を迎えるそうで・・。 サッカーでは黄金世代。野球は松阪世代・・・。 我々の世代はなにか名前がつくのでしょうか? 生まれ年でいうと・・。 丙午。 人口ピラミッドの棒グラフが極端に下がる世代です。 小中学校でも一クラス少なかった・・。 マイノリティ・・谷間の世代ですかね。 大学受験の際も・・。 某予備校では、今年はチャンスと浪人生にはっぱをかけていたとか・・。 募集定員は変わりませんもんね。 入社年度でいうと・・。 平成元年入社。 毎年の新入社員ではありますが・・。 年号が違うと・・見方も変わるようで・・。 時はバブルのはしり。 空前の売り手市場でありました。 こんな私でも・・一部上場を含めて二桁の内定をいただきました。 今思うと・・だいぶ楽しましたね。その分入社してから、バブルがはじけて大変だった・・。 ちなみに消費税が導入された年でもあります。 社内報の新入社員紹介・・。 キャッチコピーが「プラス3%のやる気です!」 社内報担当の方。頭いい・・。 そろそろ平成生まれも入社してきますね。 あの世代は・・。なんて言われないように頑張りましょう。
雪も無く、とても暖かなお正月であります。 塩屋は本日が初売り。 と言っても・・。特別な事はしていないのですが・・。 お陰様で多くのお客様にご来店をいただきました。 ちょこっとお買い物で近所のホームセンターへ。 お客さん結構多いですね。 新年1日から営業もいつのまにか当たり前になりました。 年賀状の配達・・。昔は1月2日はお休みだった様な・・。 民営化の効果でしょうか? ヤマト運輸さんは年中無休ですもんね。
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 二日から営業致します。 ご来店をお待ち申し上げております。